感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

世界の炎上 戦争・独裁・帝国  (朝日新書)

著者名 藤原帰一/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2025.4
請求記号 319/00488/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238576961一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国際政治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 319/00488/
書名 世界の炎上 戦争・独裁・帝国  (朝日新書)
著者名 藤原帰一/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2025.4
ページ数 247p
大きさ 18cm
シリーズ名 朝日新書
シリーズ巻次 999
ISBN 978-4-02-295311-7
分類 31904
一般件名 国際政治
書誌種別 一般和書
内容紹介 第2期トランプ政権に戦々恐々とする各国。トランプ大統領の論理は「強者の支配と弱者の従属」である。日本を含む国際秩序はどう構築されるのか。国際政治学者が不確実さに覆われた世界を読み解く。『朝日新聞』連載を新書化。
タイトルコード 1002510002884

要旨 覇権からの自発的撤退という選択をするトランプ。「偉大な米国」に世界はどう向き合うのか?国際政治を権力闘争だけから見るのであれば、力に勝る国は弱い国を支配し、その富と安全を奪うこともできる。ロシアがウクライナを攻めるのなら、アメリカはカナダ、メキシコ、パナマ、グリーンランドを制することもできるだろう。イスラエルの軍事介入を後押しすれば中東での勢力圏を拡大できる。覇権国の下の国際秩序に代わって、帝国としてのアメリカが復活するのである。
目次 1 2025年‐2024年(国際的なリスクとなったトランプ政権
米国に頼れない世界 ほか)
2 2023年(ガザ攻撃の無法―サイード没後20年の光景
イスラエルとハマス―暴力が暴力を生み出す ほか)
3 2022年(地域安全保障に拡大する日米同盟
アミニの死とイラン女性の反抗 ほか)
4 2021年(民主主義のイデオロギー化という愚行
中国の攻撃的台頭と台湾危機 ほか)
5 2020年(首の皮一枚で保たれたアメリカの民主政治
米中をめぐり日本が本当にすべきこと ほか)
著者情報 藤原 帰一
 1956年生まれ。順天堂大学国際教養学研究科特任教授・東京大学名誉教授・同大学未来ビジョン研究センター客員教授。専門は国際政治・比較政治・東南アジア政治。東京大学法学部卒業。同大学大学院博士課程単位取得中退。東京大学教授、フィリピン大学アジアセンター客員教授、ウッドロー・ウィルソン国際学術センター研究員、ジョンズ・ホプキンス大学国際高等研究院客員教授、東京大学未来ビジョン研究センター長、千葉大学国際高等研究基幹特任教授などを歴任。核軍縮を議論する「ひろしまラウンドテーブル」議長。主著に『平和のリアリズム』(第26回石橋湛山賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。