感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦闘力 なぜドイツ陸軍は最強なのか

著者名 マーチン・ファン・クレフェルト/著 塚本勝也/訳
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2025.3
請求記号 396/00196/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432603144一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

陸軍-ドイツ 世界大戦(第二次)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 396/00196/
書名 戦闘力 なぜドイツ陸軍は最強なのか
著者名 マーチン・ファン・クレフェルト/著   塚本勝也/訳
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2025.3
ページ数 295p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-296-11358-3
原書名 原タイトル:Fighting power
分類 396234
一般件名 陸軍-ドイツ   世界大戦(第二次)
書誌種別 一般和書
内容紹介 賞賛に値する水準まで戦闘力を発展させた歴史上の組織である、第二次世界大戦のドイツ陸軍に着目。同時期のアメリカ陸軍と比較して、ドイツ陸軍の戦闘力の根源に迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p285〜295
タイトルコード 1002410094776

要旨 強さの根源に迫るかつてない組織論。軍事的手段としての軍の価値は、「戦闘力」×装備の質と量となる。戦闘力は精神的、知的、組織的な基盤に依拠し、規律と団結力、士気と主導権、勇猛さと頑強さ、戦闘意欲と必要ならば死ぬ覚悟といったものを様々に組み合わせた形で体現される。何が戦闘力を生み出しているのか。『戦争の変遷』『補給戦』などで著名なクレフェルト教授が、賞賛に値する水準まで戦闘力を発展させた歴史上の組織である、第二次世界大戦のドイツ陸軍に着目。同時期のアメリカ陸軍と比較して戦闘力の根源に多角的に迫る。
目次 問題の所在
民族性の役割
軍隊と社会
ドクトリンと戦争のイメージ
指揮の原則
陸軍の組織
陸軍の人事行政
戦闘効率の維持
報酬と懲罰
下士官
統率と士官団
結論
著者情報 ファン・クレフェルト,マーチン
 ヘブライ大学名誉教授。ヘブライ大学歴史学部卒業。ロンドン大学政治経済学院(LSE)博士課程修了(Ph.D.)。専門は戦略研究、軍事史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
塚本 勝也
 防衛省防衛研究所戦史研究センター安全保障政策史研究室長。筑波大学卒業。青山学院大学大学院を経て、フルブライト奨学生としてタフツ大学フレッチャー法律外交大学院留学。同修士、博士課程修了(Ph.D.)。2018〜2019年、ダートマス大学米国外交政策・国際安全保障フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。