感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カーボンニュートラルと社会

著者名 鷲津明由/編著 赤尾健一/編著 有村俊秀/編著
出版者 晃洋書房
出版年月 2025.3
請求記号 451/00772/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238578918一般和書2階開架新着本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

45185 519

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 451/00772/
書名 カーボンニュートラルと社会
著者名 鷲津明由/編著   赤尾健一/編著   有村俊秀/編著
出版者 晃洋書房
出版年月 2025.3
ページ数 7,246p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7710-3902-5
分類 45185
一般件名 カーボンニュートラル
書誌種別 一般和書
内容紹介 カーボンニュートラル社会の実現に向けて、社会科学の最新の知見と議論を紹介。温暖化の国際交渉、世代間の衡平、カーボンプライシング、気候変動対策法制などを取り上げる。講義をもとに書籍化。
タイトルコード 1002410088302

要旨 カーボンニュートラル社会実現のために。関連分野の最先端の研究者が結集!脱炭素社会の実現のためには、技術革新に加えて、社会そのものが変わっていく必要がある。そしてそのためには、関連する社会科学の知見が不可欠である。本書は、政策学、経済学、法学、社会学、経営学等の社会科学の視点から、脱炭素社会をどう考えることができるか、それにどう貢献できるかを提示する。
目次 第1章 日本の脱炭素(GX)政策と資源
第2章 カーボンニュートラル社会が求められるに至る経緯と市民社会の役割―カーボンニュートラル社会の実現に市民参加は不可欠―
第3章 気候変動問題、世代間衡平、持続可能性
第4章 日本の気候変動対策法制と脱炭素社会
第5章 脱炭素化―企業の視点―
第6章 グローバル気候変動ガバナンスの発展と挑戦
第7章 脱炭素とカーボンプライシングの役割―国内外での普及―
第8章 温暖化と社会経済の超長期シナリオのモデル化と評価―茅の要素分析、SSP、ノードハウスのDICEモデル―
第9章 カーボンニュートラルとエネルギー転換の地政学とガバナンスの課題
第10章 スマート社会の産業連関分析
第11章 カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミー
著者情報 鷲津 明由
 慶應義塾大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得、博士(商学)。現在、早稲田大学社会科学総合学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
赤尾 健一
 京都大学大学院農学研究科博士後期課程修了、博士(農学)。現在、早稲田大学社会科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
有村 俊秀
 ミネソタ大学Ph.D.(経済学)。現在、早稲田大学政治経済学術院教授、早稲田大学環境経済・経営研究所所長、(独)経済産業研究所ファカルティフェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。