感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 0 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ピアノへの旅

書いた人の名前 坂本龍一/著
しゅっぱんしゃ アルテスパブリッシング
しゅっぱんねんげつ 2024.12
本のきごう 763/01982/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238579775一般和書1階開架 貸出中 
2 中村2532477359一般和書一般開架 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 763/01982/
本のだいめい ピアノへの旅
書いた人の名前 坂本龍一/著
しゅっぱんしゃ アルテスパブリッシング
しゅっぱんねんげつ 2024.12
ページすう 205p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-86559-301-3
ちゅうき 「コモンズ:スコラ 第18巻」(2021年刊)の再刊
ぶんるい 7632
いっぱんけんめい ピアノ
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 坂本龍一はどんなふうにピアノと付き合ってきたのか。どんなピアノ音楽とともに育ってきたのか。ピアノとはどういう楽器か。音楽学者・伊東信宏と語り合う。音楽学者らとともに国立音楽大学を訪ね、ピアノ誕生の歴史を辿る。
タイトルコード 1002410073297

ようし 坂本龍一が語る―ピアノとピアノ音楽、音楽の本質。「作曲家もピアニストもわざわざ音が消えていってしまうピアノを選んで、何百年もその減衰に抗おうとしつづけているというのは不思議なものだなと思いますね」最後に演奏した楽器、ピアノへのアンビヴァレントな思いを語る第1部と、じつは謎に包まれているピアノのルーツを探求する第2部で構成。坂本龍一選曲のプレイリストと音源ガイドも収録。
もくじ 第一部 静かで弱い音楽へ―ピアノという楽器と音楽を語る 坂本龍一 聞き手:伊東信宏(坂本龍一の選曲リスト
「響き」への関心
壊れた美学の衝撃
「ピアニストになろうと思ったことはないんですよ」
練習で弾く曲 ほか)
第二部 ピアノの起源を探る 坂本龍一×上尾信也×伊東信宏(ピアノはどこからやってきたのか?
鍵盤楽器の歴史を体験する―国立音楽大学楽器学資料館を訪ねて
ピアノをめぐる壮大で自由な旅へ
最初期の鍵盤楽器―水圧オルガン「ヒュドラウリス」
「叩く」「引っ掻く」から「止める」へ ほか)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。