ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
| 本のだいめい |
カナダ 資源・ハイテク・移民が拓く未来の「準超大国」 (中公新書)
|
| 書いた人の名前 |
山野内勘二/著
|
| しゅっぱんしゃ |
中央公論新社
|
| しゅっぱんねんげつ |
2024.12 |
| 本のきごう |
3025/00330/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
| 1 |
鶴舞 | 0238512800 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
| 2 |
南 | 2332461306 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 3 |
港 | 2632649592 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 4 |
中川 | 3032592945 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
| 本のきごう |
3025/00330/ |
| 本のだいめい |
カナダ 資源・ハイテク・移民が拓く未来の「準超大国」 (中公新書) |
| 書いた人の名前 |
山野内勘二/著
|
| しゅっぱんしゃ |
中央公論新社
|
| しゅっぱんねんげつ |
2024.12 |
| ページすう |
5,273p |
| おおきさ |
18cm |
| シリーズめい |
中公新書 |
| シリーズかんじ |
2835 |
| ISBN |
978-4-12-102835-8 |
| ぶんるい |
30251
|
| いっぱんけんめい |
カナダ
|
| 本のしゅるい |
一般和書 |
| ないようしょうかい |
留学、移住先として日本での人気は高いが、実情は知られていないカナダ。エネルギー180%の自給率、ノーベル賞学者を生んだAI開発、G7最大の人口増加率など、その知られざる潜在力を紹介し、変化し続ける姿を伝える。 |
| しょし・ねんぴょう |
文献:p264〜271 |
| タイトルコード |
1002410071723 |
| ようし |
留学・移住先として日本での人気は高いが、実情は知られていないカナダ。食糧やエネルギー豊かな資源大国、ノーベル賞学者を育んだAIや量子技術の開発国、地球温暖化対策の先進国、そして移民立国など多様な側面を持つ国の光と影を紹介。「アメリカの51番目の州」との揶揄もあるが、自由・民主主義・人権重視をわが国と共有する外交パートナーとして存在感を高めている。未来の「準超大国」の可能性と課題とは? |
| もくじ |
序章 カナダ一五〇年余の歩み 第一章 資源大国の実力―食料からエネルギー、鉱物まで 第二章 知られざるハイテク先進国―AIから量子まで 第三章 移民立国の理想と現実 第四章 地球温暖化対策への挑戦と苦悩 第五章 ミドルパワー外交の地平 終章 日加関係の「新しい時代」へ |
| ちょしゃじょうほう |
山野内 勘二 1958(昭和33)年生まれ、長崎県出身。1984年、東京外国語大学卒業、外務省入省。在アメリカ合衆国日本国大使館一等書記官、九州・沖縄サミット準備事務局次長、在大韓民国日本国大使館参事官、北米第一課長、総理大臣秘書官、アジア大洋州局参事官、在アメリカ合衆国日本国大使館公使、経済局長、在ニューヨーク日本国総領事・大使などを歴任して、2022年5月より駐カナダ日本国特命全権大使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ