蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
女性白書 2021 コロナ禍とジェンダー平等への課題
|
著者名 |
日本婦人団体連合会/編
|
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2021.8 |
請求記号 |
3672/00024/21 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237954029 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3672/00024/21 |
書名 |
女性白書 2021 コロナ禍とジェンダー平等への課題 |
著者名 |
日本婦人団体連合会/編
|
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
303p |
大きさ |
21cm |
巻書名 |
コロナ禍とジェンダー平等への課題 |
ISBN |
978-4-593-10303-4 |
分類 |
36721
|
一般件名 |
女性問題
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
「コロナ禍とジェンダー平等への課題」をテーマに、コロナ禍で露呈した日本の政治・経済・社会の問題点を様々な側面から論じるとともに、はたらく女性の現状、GIGAスクール構想と学校教育などにも触れる。 |
書誌・年譜・年表 |
年表-2020年 渡辺典子編:p293〜303 |
タイトルコード |
1002110049633 |
要旨 |
江戸時代の版元として、浮世絵や黄表紙、狂歌絵本などを世に送り出した蔦屋重三郎。文化人としての粋な人生をたどりながら、多彩な作品をビジュアルで紹介! |
目次 |
第一章 仕事人としての蔦重 第二章 戯作・黄表紙 第三章 狂歌連との交流から狂歌絵本の刊行へ 第四章 公権力からの圧力のあった時期 第五章 喜多川歌麿の大成 第六章 役者絵から写楽へ 第七章 蔦重没後の展開 |
著者情報 |
車 浮代 時代小説家/江戸料理文化研究所代表。1964年大阪生まれ。江戸文化、特に浮世絵と江戸料理に造詣が深い。大阪芸術大学デザイン学科卒業。映画監督・新藤兼人氏に師事し、シナリオを学ぶ。現在は作家の柘いつか氏に師事。江戸風レンタルキッチンスタジオ「うきよの台所」を運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ