感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

夜の金糸雀 (ハルキ文庫)

著者名 森明日香/著
出版者 角川春樹事務所
出版年月 2024.12
請求記号 F8/01406/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238528277一般和書1階開架 貸出中 
2 熱田2232602371一般和書一般開架文庫本貸出中 
3 名東3332839418一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F8/01406/
書名 夜の金糸雀 (ハルキ文庫)
著者名 森明日香/著
出版者 角川春樹事務所
出版年月 2024.12
ページ数 251p
大きさ 16cm
シリーズ名 ハルキ文庫
シリーズ巻次 も5-4
シリーズ名 時代小説文庫
シリーズ名 おくり絵師
シリーズ巻次 [3]
ISBN 978-4-7584-4683-9
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 師匠・歌川国藤のもと、住み込みで修業を続ける絵師見習いのおふゆはある日、お栄という絵師が描いた絵を見る。まるで本物のような絵に圧倒され、お栄に学びたいと強く思い始めるが…。
タイトルコード 1002410068517

要旨 アルチュセールの「スピノザ集団」、ラカン、バディウが関与した『分析手帖』、ブランシュヴィックからカヴァイエス、ヴュイユマンへとつながる「概念の哲学」の系譜。その底流には常に17世紀の哲学者スピノザの姿があった―。
目次 第1部 “概念”(カヴァイエス、エピステモロジー、スピノザ
一つの哲学的生成―ブランシュヴィックからカヴァイエスへ ほか)
第2部 “主体”(エピステモロジーと精神分析―ラカン、ドゥサンティ、スピノザ
構造と主体の問い―『分析手帖』という「出来事」 ほか)
第3部 “生”(生命のエピステモロジーとスピノザ主義
概念の哲学から生命の哲学へ―カンギレムによるスピノザ主義の展開 ほか)
第4部 “現在”(現代英語圏におけるスピノザ読解―分析形而上学を背景にした、スピノザの必然性概念をめぐる側面的考察)
著者情報 上野 修
 1951年生まれ。大阪大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
米虫 正巳
 1967年生まれ。関西学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近藤 和敬
 1979年生まれ。鹿児島大学学術研究院法文教育学域法文学系准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 初しぐれ   7-87
2 夜の金糸雀   88-170
3 大地燃ゆ   171-251
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。