感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 5 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 0 予約数 5

書誌情報サマリ

書名

蔦屋重三郎 本と浮世絵で出版文化を粋に咲かせた江戸っ子  (学研まんが日本と世界の伝記)

著者名 ちさかあや/まんが 大石学/監修
出版者 Gakken
出版年月 2024.12
請求記号 289/02404/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132738929じどう図書じどう開架 貸出中 
2 中川3032590915じどう図書じどう開架 貸出中 
3 守山3132705827じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 289/02404/
書名 蔦屋重三郎 本と浮世絵で出版文化を粋に咲かせた江戸っ子  (学研まんが日本と世界の伝記)
著者名 ちさかあや/まんが   大石学/監修
出版者 Gakken
出版年月 2024.12
ページ数 144p
大きさ 21cm
シリーズ名 学研まんが日本と世界の伝記
ISBN 978-4-05-205999-5
分類 2891
個人件名 蔦屋重三郎
書誌種別 じどう図書
内容紹介 江戸時代後期に出版事業を発展させた版元、蔦屋重三郎。出版競争の激しい江戸で、次々と話題作を企画して出版した重三郎の生涯をまんがで紹介。巻頭・巻末に、年表・地図などの資料を掲載。
書誌・年譜・年表 蔦屋重三郎年表:p144
タイトルコード 1002410064596

要旨 二六〇年続いた江戸時代から受け継がれる職人の技。江戸はまさに「職人の時代」といってもいいほどだった。小紋の意匠にこだわる魚油問屋の主、物知りな鏡磨ぎ、針よりも剣が得意な縫箔屋の娘、熱き魂のかりくり人形師、禁断の鼈甲細工師、命懸けで藩士のために作る鞘師、心優しい錦絵の摺師…。まさに“江戸の仕事師”の生き様を見事に描いた傑作七編を収録。


内容細目表:

1 プロローグ   5-23
2 飴色のタルトタタン希望の輝き   24-88
3 勇気と挑戦のブーダンノワール   89-149
4 鯛の塩包み焼き始まりの春の香り   150-208
5 満ち足りた夜にパテ・アンクルート   209-278
6 頑張った私へシェフの特製ブイヤベース   279-331
7 エピローグ   332-341
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。