ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
当事者主権 増補新版 (岩波新書 新赤版)
|
書いた人の名前 |
中西正司/著
上野千鶴子/著
|
しゅっぱんしゃ |
岩波書店
|
しゅっぱんねんげつ |
2024.11 |
本のきごう |
369/00508/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238506042 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
南 | 2332461322 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
北 | 2732544040 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
瑞穂 | 2932723196 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
369/00508/ |
本のだいめい |
当事者主権 増補新版 (岩波新書 新赤版) |
書いた人の名前 |
中西正司/著
上野千鶴子/著
|
しゅっぱんしゃ |
岩波書店
|
しゅっぱんねんげつ |
2024.11 |
ページすう |
6,337,5p |
おおきさ |
18cm |
シリーズめい |
岩波新書 新赤版 |
シリーズかんじ |
2042 |
ISBN |
978-4-00-432042-5 |
ぶんるい |
369
|
いっぱんけんめい |
社会福祉
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
いずれすべての人々が「当事者」になる時代。障害者、女性、高齢者、子ども、性的少数者など社会的弱者が声をあげて社会をつくりかえてきた軌跡を紹介する。近年の変化を増補した新版。 |
しょし・ねんぴょう |
当事者運動年表:巻末p1〜5 |
タイトルコード |
1002410066400 |
ようし |
初版刊行から二〇年余。当事者主権という概念は本書をもって普及・定着した。障害者、女性、高齢者、子ども、性的少数者など社会的弱者が声をあげて社会をつくりかえてきた感動の軌跡。その後の変化を紹介し、増補新版として刊行。自立の意味を転換し、専門性を問い直し、社会を組みかえる。 |
もくじ |
当事者宣言 当事者運動の達成してきたもの 介護保険と支援費制度 当事者ニーズ中心の社会サービス 当事者たちがつながるとき 当事者は誰に支援を求めるか 当事者が地域を変える 当事者の専門性と資格 当事者学のススメ (増補)二〇〇三年以降の障害者運動と新たな法制度 (増補)全国に展開する自立生活運動、そして世界へ (増補)介護保険以後の高齢者福祉 (増補)介護保険の達成と危機 (増補)#MeToo以後の女性運動 (増補)当事者研究の新展開 |
ちょしゃじょうほう |
中西 正司 1944年生まれ。20歳のときに交通事故により受傷し、四肢まひになる。86年日本で初めての自立生活センター、ヒューマンケア協会設立。90年DPI日本会議議長に就任。91年に全国自立生活センター協議会(JIL)を設立し事務局長に。97年市町村障害者生活支援事業全国連絡協議会を設立。現在、全国自立生活センター協議会顧問、ヒューマンケア協会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上野 千鶴子 1948年生まれ。社会学者。東京大学名誉教授、認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長。2011年「女性学・フェミニズムとケア問題の研究と実践」に対して朝日賞受賞。著書に『近代家族の成立と終焉』(岩波書店、サントリー学芸賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ