感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

当事者主権 増補新版  (岩波新書 新赤版)

著者名 中西正司/著 上野千鶴子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2024.11
請求記号 369/00508/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238506042一般和書1階開架 在庫 
2 2332461322一般和書一般開架 貸出中 
3 2732544040一般和書一般開架 在庫 
4 瑞穂2932723196一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 369/00508/
書名 当事者主権 増補新版  (岩波新書 新赤版)
著者名 中西正司/著   上野千鶴子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2024.11
ページ数 6,337,5p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波新書 新赤版
シリーズ巻次 2042
ISBN 978-4-00-432042-5
分類 369
一般件名 社会福祉
書誌種別 一般和書
内容紹介 いずれすべての人々が「当事者」になる時代。障害者、女性、高齢者、子ども、性的少数者など社会的弱者が声をあげて社会をつくりかえてきた軌跡を紹介する。近年の変化を増補した新版。
書誌・年譜・年表 当事者運動年表:巻末p1〜5
タイトルコード 1002410066400

要旨 初版刊行から二〇年余。当事者主権という概念は本書をもって普及・定着した。障害者、女性、高齢者、子ども、性的少数者など社会的弱者が声をあげて社会をつくりかえてきた感動の軌跡。その後の変化を紹介し、増補新版として刊行。自立の意味を転換し、専門性を問い直し、社会を組みかえる。
目次 当事者宣言
当事者運動の達成してきたもの
介護保険と支援費制度
当事者ニーズ中心の社会サービス
当事者たちがつながるとき
当事者は誰に支援を求めるか
当事者が地域を変える
当事者の専門性と資格
当事者学のススメ
(増補)二〇〇三年以降の障害者運動と新たな法制度
(増補)全国に展開する自立生活運動、そして世界へ
(増補)介護保険以後の高齢者福祉
(増補)介護保険の達成と危機
(増補)#MeToo以後の女性運動
(増補)当事者研究の新展開
著者情報 中西 正司
 1944年生まれ。20歳のときに交通事故により受傷し、四肢まひになる。86年日本で初めての自立生活センター、ヒューマンケア協会設立。90年DPI日本会議議長に就任。91年に全国自立生活センター協議会(JIL)を設立し事務局長に。97年市町村障害者生活支援事業全国連絡協議会を設立。現在、全国自立生活センター協議会顧問、ヒューマンケア協会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上野 千鶴子
 1948年生まれ。社会学者。東京大学名誉教授、認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長。2011年「女性学・フェミニズムとケア問題の研究と実践」に対して朝日賞受賞。著書に『近代家族の成立と終焉』(岩波書店、サントリー学芸賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。