感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

始まりの現象 意図と方法  (叢書・ウニベルシタス)

書いた人の名前 エドワード・W.サイード/[著] 山形和美 小林昌夫/訳
しゅっぱんしゃ 法政大学出版局
しゅっぱんねんげつ 1992
本のきごう N901-4/00602/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210284790一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N901-4/00602/
本のだいめい 始まりの現象 意図と方法  (叢書・ウニベルシタス)
書いた人の名前 エドワード・W.サイード/[著]   山形和美   小林昌夫/訳
しゅっぱんしゃ 法政大学出版局
しゅっぱんねんげつ 1992
ページすう 661p
おおきさ 20cm
シリーズめい 叢書・ウニベルシタス
シリーズかんじ 358
ISBN 4-588-00358-5
ちゅうき 原書名:Beginings.
ぶんるい 9014
いっぱんけんめい 文学-評論
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009410153751

ようし 月の満ちかけのしくみが一目でわかる。親子で学べるユニークな「月観察」絵本。2012年〜2019年の「月の満ちかけカレンダー」付。
もくじ 月の動き 月の満ちかけ
1日目の月 新月
2日目の月 二日月
3日目の月 三日月
7日目の月 上弦の月
13日目の月 十三夜
15日目の月 満月
春の満月
秋の満月
16日目の月 十六夜 17日目の月 立待月
18日目の月 居待月 19日目の月 寝待ち月
23日目の月 下弦の月、二十三夜月
26日目の月 二十六夜月
28日目の月、29日目の月 明けの三日月
満ち欠けひとめぐりは29日半の旅
月と宇宙の豆知識
ちょしゃじょうほう 大枝 史郎
 1965年、早稲田大学一文美術史科卒業。大日本印刷企画部にて製版見本帳『グラフィック・マテリアル』や用紙、インキ見本帳制作。企業カレンダー制作において入賞多数。74年、(株)シーガル設立。暦の会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 みき
 イラストレーター、画家。月刊誌、新聞、装画などで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。