感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

日本の教育力

書いた人の名前 祖父江孝男 梶田正巳/編著
しゅっぱんしゃ 金子書房
しゅっぱんねんげつ 1995
本のきごう N372-1/00584/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0232768788一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2230201861一般和書書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

7241 7241 7241

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N372-1/00584/
本のだいめい 日本の教育力
書いた人の名前 祖父江孝男   梶田正巳/編著
しゅっぱんしゃ 金子書房
しゅっぱんねんげつ 1995
ページすう 226p
おおきさ 22cm
ISBN 4-7608-3018-9
ぶんるい 3721
いっぱんけんめい 日本-教育
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 各章末:文献
タイトルコード 1009510032789

もくじ 水墨画を描く準備(描法の基本
用具の準備
調墨とは(三墨法の作り方)
筋目について
滲みで描く
ぼかしで描く
かすれで描く)
作例集(花1―構図や運筆の変化を楽しむ
四君子を描く
花2―季節の彩り
果実と野菜
魚介と昆虫など

滝と渓流
建物と風景
樹木
生活と人物
干支と動物)
ちょしゃじょうほう 伊藤 昌
 幼少時より書法家靉翠洋から書画を学ぶ。洋画を山内明、水墨画を卓吾に師事する。1967宮城県石巻市生まれ。上智大学文学部英文学科卒業。初個展(宮城県・松島センチュリーホテル)以後、毎年各地で個展を開催。1994第6回全国水墨画秀作展大賞受賞。1995第7回全国水墨画秀作展大賞受賞。2022第51回個展(小津和紙)。現在、東京水墨画会会長/全日本水墨作家連同人/日美展水墨画部門委嘱審査員/日本水墨院展審査員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。