感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

講座世界史 4

書いた人の名前 歴史学研究会/編
しゅっぱんしゃ 東京大学出版会
しゅっぱんねんげつ 1995
本のきごう N209/00435/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0233549195一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N209/00435/4
本のだいめい 講座世界史 4
書いた人の名前 歴史学研究会/編
しゅっぱんしゃ 東京大学出版会
しゅっぱんねんげつ 1995
ページすう 401p
おおきさ 19cm
ISBN 4-13-025084-1
ちゅうき 4.資本主義は人をどう変えてきたか
ぶんるい 209
いっぱんけんめい 世界史
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009510016116

ようし 源氏物語には例えば多くの万葉歌が織り込まれ、その表現の古さや珍しさが特別の効果を上げるべく、紫式部によって仕掛けられている。また一方、この物語の文言が、最初の享受者でもあった周囲の女房たちの和歌のやりとりに引用され、ちりばめられてもいた。綿密な読みをもとに、時代の隔たりを超え、虚構と現実の境を超えてはたらく物語の「ことば」たちの生態を探り当てる。
もくじ 1 万葉歌の古さと新しさ(平安中期の古歌復興状況
「赤裳垂れ引き」玉鬘 ほか)
2 嘆老歌の悲劇と喜劇(反復される浮舟の「世の中にあらぬところ」
嘆老歌の二面性の継承 ほか)
3 梅香をめぐる官能性と老い(浮舟詠と「紫式部集」四六番歌
「さだすぎたる」女と梅香の“エロス” ほか)
4 虚構と現実のあわいに(『源氏物語』と藤原道長家の人々
中宮彰子による一条天皇哀傷歌 ほか)
ちょしゃじょうほう 中西 智子
 1979年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科日本文学専攻博士後期課程満期退学。博士(文学)。現在、国文学研究資料館准教授。専攻は、平安時代の物語文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

1 シホン シユギ ワ ヒト オ ドウ カエテキタカ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。