蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
南 | 2332484555 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
2 |
瑞穂 | 2932701275 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
146/01802/ |
書名 |
もう会えない人を思う夜に 大切な人と死別したあなたに伝えたいグリーフケア28のこと |
著者名 |
坂口幸弘/[著]
赤田ちづる/[著]
|
出版者 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-7993-3098-2 |
分類 |
1468
|
一般件名 |
グリーフケア
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
悲しいだけ、悲しんでいい-。老親や配偶者など、大切な人の死に直面し、言葉にできないような悲しみにひとり苦しんでいる人に向けて、悲しみに対処するためのヒントを28個にまとめる。 |
タイトルコード |
1002410054368 |
要旨 |
老親の死に「大往生だね」、伴侶の死に「がんばって」「いつまでも悲しんじゃダメ」と言われたとしても―悲しいだけ、悲しんでいい。そして、再び歩き出すためのヒント。734の体験知から紡がれた喪失から再生への28の知恵。 |
目次 |
第1章 悲しみのうずのなかで(とにかく今日を生きる―自分のペースでゆっくりと 悲しみは人それぞれ―悲しみとの向き合い方に正解はない ほか) 第2章 こころをみつめる(悲しいのは自分だけではない―知識や情報を増やしてみる 自分の気持ちを話してみて―言葉にすると見えてくるものがある ほか) 第3章 まわりをみわたす(お言葉に甘えてみませんか?―遠慮しないで厚意を受けとる みんなあなたを大切に思っている―自分から「助けて」「手伝って」と言ってみる ほか) 第4章 明日をむかえる(亡き人は戻ってこない―「悲しいけれどもういない」という現実を見つめる あなたはあなたの一番の味方―自分の信じる道を選ぶ ほか) 第5章 会えない人とともに(亡き人に思いをはせて―かけがえのない思い出にひたる時間をもつ つながり直しの旅路に出よう―想いを寄せる場所をもつ ほか) |
著者情報 |
坂口 幸弘 関西学院大学悲嘆と死別の研究センターセンター長。同大学人間福祉学部人間科学科教授。専門は臨床死生学、悲嘆学。30年近くにわたり、死別後の悲嘆とグリーフケアについて研究・教育にたずさわる一方、ホスピスや葬儀社、保健所、市民団体などと連携し活動してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 赤田 ちづる 関西学院大学悲嘆と死別の研究センター客員研究員。上智大学グリーフケア研究所、関西学院大学大学院人間福祉研究科で学んだのち現職。研究のかたわら、主に関西を拠点として、グリーフケアの実践活動や支援者の養成に広く取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ