感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 19 在庫数 15 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

恐竜のあたまの中をのぞいたら 脳科学でさぐる恐竜の感覚

著者名 大島英太郎/作 河部壮一郎/監修
出版者 福音館書店
出版年月 2024.7
請求記号 45/01424/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238429104じどう図書じどう開架 貸出中 
2 西2132717501じどう図書じどう開架 在庫 
3 熱田2232582037じどう図書じどう開架 在庫 
4 2332440755じどう図書じどう開架 在庫 
5 2432814081じどう図書じどう開架 貸出中 
6 中村2532445992じどう図書じどう開架 貸出中 
7 2632600363じどう図書じどう開架 在庫 
8 2732525288じどう図書じどう開架 貸出中 
9 千種2832398206じどう図書じどう開架 在庫 
10 瑞穂2932687524じどう図書じどう開架 在庫 
11 中川3032562567じどう図書じどう開架 在庫 
12 3232627731じどう図書じどう開架 在庫 
13 天白3432573354じどう図書じどう開架 在庫 
14 山田4130985841じどう図書じどう開架 在庫 
15 南陽4231072952じどう図書じどう開架 在庫 
16 4331634867じどう図書じどう開架 在庫 
17 富田4431553017じどう図書じどう開架 在庫 
18 志段味4531000455じどう図書じどう開架 在庫 
19 徳重4630887893じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 45/01424/
書名 恐竜のあたまの中をのぞいたら 脳科学でさぐる恐竜の感覚
著者名 大島英太郎/作   河部壮一郎/監修
出版者 福音館書店
出版年月 2024.7
ページ数 40p
大きさ 31cm
ISBN 978-4-8340-8798-7
分類 45787
一般件名 恐竜
書誌種別 じどう図書
内容紹介 大昔の恐竜たちは、身のまわりの世界をどんなふうに感じとっていたのだろうか。恐竜のあたまの骨を手がかりに最先端の技術と研究で恐竜のひみつにせまる。恐竜学のとびらをひらく一冊。
タイトルコード 1002410027710

要旨 最新の研究を通して、恐竜たちのくらしぶりが見えてくる!恐竜たちは、身のまわりの世界をどんなふうに感じとっていたのでしょうか。頭の骨の化石には、それを知る手がかりがたくさん残されています。CTスキャナで内側の空間を調べれば、脳のかたちやその働きをさぐることもできます。恐竜学のとびらをひらく一冊。
著者情報 大島 英太郎
 栃木県に生まれる。子どもの頃から、自宅に近い渡良瀬遊水地に通って、長年、野鳥の観察を続けてきた。また、恐竜に関する質問状を、国立科学博物館の研究者に送ったのがきっかけで、恐竜にも興味をもつようになる。科学絵本、物語絵本の両方の分野で、鳥や昆虫、恐竜などをモチーフにした絵本を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河部 壮一郎
 福井県立大学恐竜学研究所准教授、福井県立恐竜博物館研究員。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。今、生きている鳥の脳の形を調べることが、恐竜の理解にもつながると考え、学生のころは鳥類の研究をしていた。その後、博物館勤務を経て現職。フクイベナートル、トリケラトプス、ティラノサウルスをはじめとするさまざまな恐竜の脳や神経、内耳、血管などの形を調べて、生きていたときの恐竜の様子を探る研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。