蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238371835 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2232564977 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
南 | 2332425624 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
緑 | 3232611909 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
234/00489/ |
書名 |
ナチ親衛隊<SS> 「政治的エリート」たちの歴史と犯罪 (中公新書) |
著者名 |
バスティアン・ハイン/著
若林美佐知/訳
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
5,242p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
中公新書 |
シリーズ巻次 |
2795 |
ISBN |
978-4-12-102795-5 |
原書名 |
原タイトル:Die SS |
分類 |
234074
|
一般件名 |
ナチ武装親衛隊
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
ナチ親衛隊は何を行ってきたのか。ヒトラーに最も忠実な「エリート」たちの選抜から、ホロコーストの実行、カルト的信仰、戦後の姿までその全貌を描く。ハンナ・アーレントら知識人の親衛隊に対する認識の変化も辿る。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p229〜231 ナチ親衛隊関連年表:p235〜242 |
タイトルコード |
1002310095100 |
要旨 |
ヒトラーの護衛に過ぎなかった親衛隊は、ナチ政権発足後、党や全国の警察組織を掌握。強制収容所を創り敵対勢力を弾圧する。第2次世界大戦開始後は行動部隊、アウシュヴィッツなどの絶滅収容所を起動しユダヤ人の大量殺戮を主導、80万人の巨大な軍事組織・武装親衛隊も併せ持った。本書は、ヒトラーに最も忠実な「エリート」たちの選抜から、ホロコーストの実行、カルト的信仰、戦後の姿までその全貌を描く。 |
目次 |
第1章 闘争組織の目立たぬ発足―一九二三〜二九年 第2章 ナチのなかでの特別意識―一九二九〜三三年 第3章 「黒色軍団」の人材とイデオロギー 第4章 警察組織の併呑―ナチ国家防衛の使命 第5章 第二次世界大戦下の膨張―一九三九〜四五年 第6章 戦後ドイツ社会と親衛隊―一九四五年〜 |
著者情報 |
ハイン,バスティアン 1974年生まれ。2001〜04年ミュンヘン=ベルリン現代史研究所研究員。04年レーゲンスブルク大学で博士号取得。バイエルン州教育文化省政治教育活動・記憶文化局専任係官、バイエルン州政治教育センター研究員。ドイツ現代史家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 若林 美佐知 1962年東京都生まれ。お茶の水女子大学大学院博士課程修了、博士(人文科学)。翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ