感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「名づけられない」病いの軌跡 希少未診断の社会学

著者名 上野彩/著
出版者 生活書院
出版年月 2024.2
請求記号 4901/00825/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238405872一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 西2132709573一般和書一般開架暮らしの本在庫 
3 守山3132683495一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

490145 490145

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4901/00825/
書名 「名づけられない」病いの軌跡 希少未診断の社会学
著者名 上野彩/著
出版者 生活書院
出版年月 2024.2
ページ数 209p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86500-167-9
分類 490145
一般件名 患者   医療社会学
書誌種別 一般和書
内容紹介 公的支援・保障の埒外に置かれる、希少未診断をはじめとする「名づけられない」病いの病者・患者たち。彼/彼女たちは疾患にどのように対応し、どのように自身の生を築いているのか、その過程を記述する。
書誌・年譜・年表 文献:p195〜207
タイトルコード 1002310090827

要旨 彼/彼女たちは「名づけられない」病いにどのように対応し、どのように自身の生を築いているのか。公的支援・保障の埒外に置かれる、希少未診断をはじめとする「名づけられない」病者・患者たち。多くの「生きづらさ」を抱える人々にとっての“希望”となることを信じ、当事者の語りから、その「生」のプロセスを記述する労作。
目次 序章
第1章 診断に依拠できない患者の存在
第2章 疾患に規定されている医療社会学
第3章 疾患による病気の規定―難病政策と難病法を事例に
第4章 苦しみを表現する「言葉」をもてない者たち
第5章 働かなければならない患者と病人役割―看護師であり続けたOさんの語りを事例に
第6章 「名づけられない」患者の病人役割の取得過程と管理―医療資源の乏しい環境への移住を選択したAさんを事例に
第7章 病みの軌跡の援用可能性―希少がん患者であり、希少未診断患者でもあるSさんの語りを事例に
終章 軌跡をもたない者の苦しみ―多様化を強いられる希少未診断患者たち
著者情報 上野 彩
 明治大学法学部法律学科卒業、立教大学大学院社会学研究科博士前期課程修了、大阪大学大学院人間科学研究科学位取得退学。博士号(人間科学)。現在、独立行政法人日本学術振興会特別研究員。専攻は社会学(とくに医療・地域)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。