感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 5 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 5

書誌情報サマリ

書名

財務3表一体理解法 「管理会計」編  (朝日新書)

著者名 國貞克則/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2024.2
請求記号 3368/00767/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238380703一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3368/00767/3
書名 財務3表一体理解法 「管理会計」編  (朝日新書)
著者名 國貞克則/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2024.2
ページ数 210p
大きさ 18cm
シリーズ名 朝日新書
シリーズ巻次 947
ISBN 978-4-02-295255-4
分類 33683
一般件名 経営分析   財務諸表
書誌種別 一般和書
内容紹介 「財務3表」の考え方で「管理会計」を読み解くと、どうなるか。原価計算や損益分岐などお馴染みの会計テーマを独特の視点で解説。経営目線からの投資評価や、事業再生の分析などが身につく。
書誌・年譜・年表 文献:p210
タイトルコード 1002310084025

要旨 「財務3表」の考え方で「管理会計」を読み解く―新しい会計本が誕生!原価計算、損益分岐点、キャッシュフロー・マネジメント…。お馴染みの会計テーマが次々に俎上に上る。お金を集める→投資する→利益をあげる。事業の全体像を常に意識し、専門家ではない人向けにやさしく解説!
目次 第1章 管理会計に関わる予備知識(本書における管理会計の学び方について
デカルト以来の分析思考が有効に使える ほか)
第2章 利益がどこにあるかを明確にする(原価計算)(原価計算の目的
原価計算の全体像 ほか)
第3章 予算を使って事業をマネジメントする(予実管理)(目標達成へ向けてのエネルギー動員とフィードバック
予算はどのように作ればよいか ほか)
第4章 利益と現金は異なる(キャッシュフロー・マネジメント)(利益は意見、現金は事実
キャッシュフロー・マネジメントとは何か ほか)
第5章 「投資」と「リターン」で事業を見る(投資評価の方法)(「売上」と「利益」より大切なもの
投資評価は利益ではなくキャッシュフローで考える ほか)
附章 事業再生の考え方
著者情報 國貞 克則
 1961年岡山県生まれ。東北大学工学部卒業後、神戸製鋼所入社。96年米クレアモント大学ピーター・ドラッカー経営大学院でMBA取得。2001年ボナ・ヴィータコーポレーションを設立し、独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。