感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スッキリわかるJava入門 実践編  第4版

著者名 中山清喬/著 フレアリンク/監修
出版者 インプレス
出版年月 2024.2
請求記号 0076/07497/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238390496一般和書2階開架パソコン貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0076/07497/2
書名 スッキリわかるJava入門 実践編  第4版
著者名 中山清喬/著   フレアリンク/監修
出版者 インプレス
出版年月 2024.2
ページ数 742p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-295-01845-2
分類 00764
一般件名 プログラミング(コンピュータ)
書誌種別 一般和書
内容紹介 Javaエンジニアとして最低限身につけておきたい、現場で必要とされる周辺知識を網羅。各種APIや、効率的な開発を実現するツール、設計技法などを分かりやすく解説する。練習問題も収録。Java21対応。
書誌・年譜・年表 文献:p731
タイトルコード 1002310080972

要旨 Javaエンジニアが身につけておくべき開発現場の「常識」が一気にまとめてスッキリわかる。
目次 0 Javaを使いこなす技術者を目指そう
第1部 さまざまな基本機能(インスタンスの基本操作
さまざまな種類のクラス
関数とラムダ式
JVM制御とリフレクション
非標準ライブラリの活用)
第2部 外部資源へのアクセス(ファイルの操作
さまざまなファイル形式
ネットワークアクセス
データベースアクセス)
第3部 効率的な開発の実現(基本的な開発ツール
単体テストとアサーション
メトリクスとリファクタリング
ソースコードの管理と共有
アジャイルな開発)
第4部 より高度な設計を目指して(設計の原則とデザインパターン
スレッドによる並列処理
ユーザーインタフェース制御
エラー解決・虎の巻
練習問題の解答)
著者情報 中山 清喬
 株式会社フレアリンク代表取締役。IBM内の先進技術部隊に所属しシステム構築現場を数多く支援。退職後も研究開発・技術適用支援・教育研修・執筆講演・コンサルティング等を通じ、「技術を味方につける経営」を支援。現役プログラマ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。