感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ディスレクシア

著者名 マーガレット・J.スノウリング/著 関あゆみ/監訳 屋代通子/訳
出版者 人文書院
出版年月 2024.1
請求記号 378/01589/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238392138一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 守山3132669247一般和書一般開架 在庫 
3 志段味4530992017一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マーガレット・J.スノウリング 関あゆみ 屋代通子
378 3788
ディスレクシア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 378/01589/
書名 ディスレクシア
著者名 マーガレット・J.スノウリング/著   関あゆみ/監訳   屋代通子/訳
出版者 人文書院
出版年月 2024.1
ページ数 203p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-409-34064-6
原書名 原タイトル:Dyslexia:a very short introduction
分類 378
一般件名 ディスレクシア
書誌種別 一般和書
内容紹介 ディスレクシアに関わる生物学的、認知的、環境的要因とは何か。ディスレクシアの教育やサポートに携わる全ての人々に、ディスレクシアを正しく理解し改善するための効果的な支援への出発点を示す。
書誌・年譜・年表 文献:p175〜187
タイトルコード 1002310078915

要旨 ディスレクシアに関わる生物学的、認知的、環境的要因とは何か。ディスレクシアの教育やサポートに携わる全ての人々に、ディスレクシアを正しく理解し、改善するための効果的な支援への出発点を示す。
目次 第1章 ディスレクシアはあるのか
第2章 読みはいかにして身につくのか(もしくはつかないのか)
第3章 ディスレクシアの認知的要因
第4章 ディスレクシア―遺伝と環境 社会階層は働くのか
第5章 ディスレクシアの脳
第6章 ディスレクシアには何が有効か
第7章 三つのC―警鐘(caveats)、併存(comorbidities)、代償(compensation)
著者情報 スノウリング,マーガレット・J.
 1955年、イギリス生まれの心理学者。ブリストル大学卒業後、ロンドンのUCLのMRC発達心理学部門にて博士号を取得。2022年までオックスフォード大学セント・ジョンズ・カレッジの学長兼実験心理学科教授を務めた。ディスレクシアを含む言語障害の世界的研究者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関 あゆみ
 島根県松江市出身。北海道大学教育学部教授。鳥取大学医学部卒業、同博士課程医学系研究科修了、博士(医学)。鳥取大学地域学部准教授、北海道大学教育学部准教授を経て、2021年より現職。専門は学習障害の脳機能と支援方法に関する研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
屋代 通子
 兵庫県西宮市生まれ。出版社勤務を経て翻訳業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。