感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

講談社和英辞典

著者名 清水護/編集主幹 成田成寿/編集主幹
出版者 講談社
出版年月 1976.11
請求記号 833/00101/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235246857一般和書外部保管 外部保管中在庫 
2 4330815061一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 833/00101/
書名 講談社和英辞典
著者名 清水護/編集主幹   成田成寿/編集主幹
出版者 講談社
出版年月 1976.11
ページ数 1250p
大きさ 19cm
一般注記 欧文タイトル:THE KODANSHA JAPANESE-ENGLISH DICTIONARY
分類 8332
一般件名 英語-辞典(和英)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916070854

要旨 「書く前」にまず、何をする?文章をうまくまとめるには?「読ませる文章」は何が違う?「書く以外」にすべきことは?世界一楽しい白熱講義が幕を開ける。
目次 第1章 何を書くか
第2章 準備する
第3章 取材する
第4章 書く
第5章 調べる
第6章 依頼する・会って話を聞く
第7章 構成を練る・書き上げる
著者情報 田中 泰延
 ライター。1969年大阪生まれ。早稲田大学第二文学部卒。1993年株式会社電通入社。24年間コピーライター・CMプランナーとして勤務。2016年退職、「青年失業家」を自称し、ライターとしての活動を開始。2019年、初の著書『読みたいことを、書けばいい。』(ダイヤモンド社)を刊行。2020年、出版社・ひろのぶと株式会社を創業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
直塚 大成
 長崎県長与町出身。九州大学大学院修士2年。2022年、ライター志望者に文章術を教える書籍『「書く力」の教室』(SBクリエイティブ)のオーディションに応募。総勢67名の応募者の中から合格者として選ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。