蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
体育のにがてを克服!小学生の運動上達のコツ50 とび箱・鉄棒・マット・なわとび・かけっこ 新版 (まなぶっく)
|
著者名 |
米田功/監修
|
出版者 |
メイツユニバーサルコンテンツ
|
出版年月 |
2023.12 |
請求記号 |
78/02238/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238408579 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132710571 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232575791 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332434824 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
中村 | 2532441561 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
港 | 2632594970 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
北 | 2732520503 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
千種 | 2832389775 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
瑞穂 | 2932676626 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
10 |
中川 | 3032556171 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
守山 | 3132701156 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
緑 | 3232620694 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
名東 | 3332810112 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
14 |
天白 | 3432566655 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
山田 | 4130981279 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
16 |
南陽 | 4231068836 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
17 |
楠 | 4331630030 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
富田 | 4431549114 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
徳重 | 4630880104 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
78/02238/ |
書名 |
体育のにがてを克服!小学生の運動上達のコツ50 とび箱・鉄棒・マット・なわとび・かけっこ 新版 (まなぶっく) |
著者名 |
米田功/監修
|
出版者 |
メイツユニバーサルコンテンツ
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
128p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
まなぶっく |
ISBN |
978-4-7804-2852-0 |
分類 |
7815
|
一般件名 |
とび箱
鉄棒(運動)
マット運動
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
とび箱、鉄棒、マット運動、なわとび、かけっこ。動作の複合や柔軟性といった、あらゆるスポーツで求められる能力を養える5種類の運動を紹介。うまく指導するためのポイント、ケガをしないための注意点も掲載する。 |
タイトルコード |
1002310068817 |
要旨 |
本書では、とび箱、マット運動、鉄棒、なわとび、かけっこの具体的な指導方法を紹介しています。うまく指導するためのポイント、ケガをしないための注意点も掲載しました。 |
目次 |
1 とび箱(とび乗り/踏み切りからジャンプの動作をマスター とび降り/バランスを崩さない着地を身につける ほか) 2 マット運動(V字バランス/体の固定とバランス感覚を身につける Y字バランス/片足でバランスをとる力を身につける ほか) 3 鉄棒(ぶらさがり/体勢をキープする力を身につける ぶらさがり(足)/足で鉄棒をつかむ感覚を養う ほか) 4 なわとび(前とび/ジャンプのタイミングを身につける 後ろとび/なわの動きを予測する力を養う ほか) 5 かけっこ(ケンケン走り/蹴りの力をアップ スキップ/走りのリズムを身につける ほか) |
著者情報 |
米田 功 1997年の全日本学生選手権で個人総合2位、1998年のNHK杯で個人総合優勝、1999年には全日本学生選手権個人総合優勝、全日本選手権の鉄棒種目優勝と数々のタイトルを獲得。2004年にはアテネオリンピックに出場し、日本男子体操のキャプテンとして、団体で28年ぶりとなる金メダルを獲得。種目別でも、鉄棒で銅メダルを獲得した。2008年の現役引退後は、メンタルトレーナー、体操解説者として精力的に活動。2009年に株式会社CARTWHEELを立ちあげ、2012年には横浜に「米田功体操クラブ」を設立した。2013年に徳洲会体操クラブの監督に就任するなど指導者として、着実にキャリアを積みあげている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ