感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代日本の国立公園制度の研究 国立公園は自然保護の砦かレジャーランド・リゾート地かを問う

著者名 村串仁三郎/著
出版者 時潮社
出版年月 2023.12
請求記号 6294/00026/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210965190一般和書2階開架自然・工学貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6294/00026/
書名 現代日本の国立公園制度の研究 国立公園は自然保護の砦かレジャーランド・リゾート地かを問う
著者名 村串仁三郎/著
出版者 時潮社
出版年月 2023.12
ページ数 441p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7888-0767-9
分類 62941
一般件名 国立公園-歴史   自然保護-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 国立公園の過剰な観光地化政策が急速に進められている。地球環境を守る砦として国立公園の自然保護機能を重視し、十分な予算と管理要員の大幅な増加を提言する、著者の半世紀に及ぶ研究成果の集大成。
タイトルコード 1002310068770

要旨 史上初の日本の国立公園の歴史研究(全4巻)の完結。著者半世紀に及ぶ研究成果。環境省のもとで今、自然保護・環境毀損をないがしろにし、国立公園の過剰な観光地化政策が急速に進められている。わが国の国立公園制度の構造的特質を自然保護軽視・観光的利用重視の貧しい予算と管理要員の少ない脆弱な管理機構の制度ととらえる。地球環境を守る砦として国立公園の自然保護機能を重視し、十分な予算と管理要員の大幅な増加を提言する著者半世紀に及ぶ研究成果の集大成がここに!
目次 現代日本の国立公園研究の方法論
第1部 環境庁管理下の国立公園制度(環境庁管理下の国立公園制度の基本的枠組み
環境庁下の国立公園行政管理機構
環境庁管理下の国立公園の利用政策
環境庁管理下の国立公園の自然保護政策)
第2部 環境庁管理下の国立公園の自然保護運動(環境庁管理下の小笠原空港建設計画と自然保護のための反対運動
大雪山国立公園内の士幌高原道路建設計画と自然保護のための反対運動)
第3部 環境省管理下の国立公園制度(環境省管理下の国立公園制度の基本的枠組み
環境省管理下の国立公園管理機構
環境庁管理下の国立公園利用政策
環境庁管理下の国立公園の自然保護政策
環境省「国立公園満喫プロジェクト」の観光的利用優先政策)
第4部 環境省管理下の国立公園における開発反対の自然保護運動(山梨県の富士山登山鉄道構想とその構想に対する反対運動
「『立山黒部』世界ブランド化」構想とその構想に反対する自然保護運動
国立公演に関わる風力発電開発計画に対する反対運動―出羽三山における風力発電計画反対運動の成功事例
「尾瀬国立公園協議会」の国立公園の観光的利用優先政策)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。