感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パレスチナ戦争 入植者植民地主義と抵抗の百年史  (サピエンティア)

著者名 R.ハーリディー/著 鈴木啓之/訳 山本健介/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2023.12
請求記号 227/00315/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238342802一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

R.ハーリディー 鈴木啓之 山本健介 金城美幸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 227/00315/
書名 パレスチナ戦争 入植者植民地主義と抵抗の百年史  (サピエンティア)
著者名 R.ハーリディー/著   鈴木啓之/訳   山本健介/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2023.12
ページ数 11,313,80p
大きさ 20cm
シリーズ名 サピエンティア
シリーズ巻次 71
ISBN 978-4-588-60371-6
原書名 原タイトル:The hundred years'war on Palestine
分類 2279
一般件名 パレスチナ問題
書誌種別 一般和書
内容紹介 アラファートらと親交のあったパレスチナ研究大家が、膨大なインタビューと、確かな知識に基づく歴史叙述をベースに、娘を抱えて逃げた自身の経験などを織り交ぜながら、強大な権力に翻弄されてきた民族の一世紀を描き出す。
タイトルコード 1002310067441

要旨 不可視化に抗う民の歴史。強大な権力に翻弄されてきた民族の100年を、在米パレスチナ人として政治活動にも深く関わった著者が目撃者・証言者として家族史を織り交ぜながら描き出す。
目次 序章
第1章 最初の宣戦布告―1917〜1939年
第2章 第二の宣戦布告―1947〜1948年
第3章 第三の宣戦布告―1967年
第4章 第四の宣戦布告―1982年
第5章 第五の宣戦布告―1987〜1995年
第6章 第六の宣戦布告―2000〜2014年
終章 パレスチナ戦争の一世紀
著者情報 ハーリディー,ラシード
 1948年、米国ニューヨーク生まれ。博士。コロンビア大学エドワード・サイード特別記念教授(現代アラブ政治)。ベイルート・アメリカン大学(AUB)で教鞭を執り、2003年より現職。パレスチナ研究所(IPS)発行Journal of Palestine Studies編集委員。中東近現代史を幅広く専門とする。1991〜93年にマドリードとワシントンでイスラエルとパレスチナの和平交渉に顧問として参加。米国によるパレスチナ問題への関与についても著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 啓之
 東京大学大学院総合文化研究科スルタン・カブース・グローバル中東研究寄付講座特任准教授。日本学術振興会特別研究員PD(日本女子大学)、日本学術振興会海外特別研究員(ヘブライ大学ハリー・S・トルーマン平和研究所)を経て、2019年9月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 健介
 静岡県立大学国際関係学部講師。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程(五年一貫制)修了(博士:地域研究)。日本学術振興会特別研究員PD(九州大学)を経て、2021年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金城 美幸
 立命館大学生存学研究所客員研究員、愛知学院大学等非常勤講師。立命館大学先端総合学術研究科(5年一貫制)修了。博士(学術)。日本学術振興会特別研究員RPD(東京大学)などを経て現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。