蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
かこさとし童話集 5 日本のむかしばなし
|
著者名 |
かこさとし/作・絵
|
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2023.12 |
請求記号 |
913/22616/5 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238342315 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
2 |
中村 | 2532417405 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
守山 | 3132670948 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
名東 | 3332791957 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
913/22616/5 |
書名 |
かこさとし童話集 5 日本のむかしばなし |
著者名 |
かこさとし/作・絵
|
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
20cm |
巻書名 |
日本のむかしばなし |
巻書名巻次 |
その2 |
ISBN |
978-4-03-517750-0 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
かこさとしが自ら編み、挿絵を描いた童話集。5は、「絵姿女房」「からさわじぞう」「節分の夜」「きつねの川わたり」など、自身が再話した日本のむかしばなし全25話を収録する。 |
タイトルコード |
1002310067203 |
要旨 |
かこさとしさんは、たくさんのむかしばなしを再話しました。この巻は、日本のむかしばなしが入っています。どこからよもうかな?まいにち一話ずつよもうかな? |
著者情報 |
かこ さとし 加古里子。1926年現在の福井県越前市に生まれる。1948年東京大学工学部応用化学科卒業。工学博士。技術士(化学)。民間化学会社研究所勤務のかたわら、セツルメント運動、児童会活動に従事。1973年退社した後は、子どもの本の執筆に専念。また児童文化の研究者でもある。作品は、物語絵本、科学・天体・社会関係の知識絵本、童話、紙芝居など多岐にわたり、500点以上。1963年サンケイ児童出版文化賞大賞、2008年菊池寛賞、2009年日本化学会特別功労賞、2012年東燃ゼネラル児童文化賞、2017年巌谷小波文芸賞などを受賞する。福井県越前市に「かこさとしふるさと絵本館 砳(らく)」と、かこさとし監修による多くの絵本の要素がつまった「武生中央公園」がある。2018年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中島 加名 1994年神奈川県に生まれる。国際基督教大学教養学部卒業、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程中退。『くもとり山のイノシシびょういん 7つのおはなし』(かこさとし・作 福音館書店)に挿絵を描く。かこさとしの孫。在野研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 長者やしきのおとろし話
12-20
-
-
2 絵姿女房
21-27
-
-
3 なしなしなしばなし
28-54
-
-
4 じっさとばっさの年の暮
55-58
-
-
5 腰越江島縁起伝
59-65
-
-
6 みどり沼のおとろし話
66-72
-
-
7 かきの木一本かき一つ
73-80
-
-
8 からさわじぞう
81-86
-
-
9 半日村の山犬
87-90
-
-
10 ひょうたんすずめ
すずめむかし三話の一
91-94
-
-
11 竹やぶすずめ
すずめむかし三話の二
95-97
-
-
12 つづらすずめ
すずめむかし三話の三
98-103
-
-
13 くりむかしかきむかし
104-106
-
-
14 節分の夜
107-112
-
-
15 くりひこ うりひめ
113-142
-
-
16 こてんぐ小次郎
143-152
-
-
17 伊賀の黒丸のこと
153-156
-
-
18 ももの こたろう
157-160
-
-
19 屁放の十どん
161-168
-
-
20 はるのおどりはなのまい
子ども狂言
169-174
-
-
21 ずくなしじん太
175-179
-
-
22 赤銅源作
180-183
-
-
23 三人のさささ忍者
184-187
-
-
24 きつねの川わたり
188-195
-
-
25 こざくら・こさぶろう
197-204
-
前のページへ