感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 11 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

モヤ対談

著者名 花田菜々子/著
出版者 小学館
出版年月 2023.11
請求記号 9146/11965/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238337281一般和書1階開架 貸出中 
2 西2132685153一般和書一般開架 貸出中 
3 熱田2232548137一般和書一般開架 貸出中 
4 2332414073一般和書一般開架 在庫 
5 2632558694一般和書一般開架 在庫 
6 2732497793一般和書一般開架 在庫 
7 千種2832363366一般和書一般開架 在庫 
8 瑞穂2932648484一般和書一般開架 在庫 
9 守山3132666276一般和書一般開架 在庫 
10 3232596167一般和書一般開架 在庫 
11 名東3332786361一般和書一般開架 貸出中 
12 山田4130965017一般和書一般開架 在庫 
13 南陽4231054992一般和書一般開架 在庫 
14 富田4431534488一般和書一般開架 在庫 
15 徳重4630858308一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/11965/
書名 モヤ対談
著者名 花田菜々子/著
出版者 小学館
出版年月 2023.11
ページ数 463p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-09-389143-1
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 名物書店員が面白いと思った本の著者20人と、その本のテーマについて語り、日々直面する問題やこれからの生き方と社会について考える対談集。『STORY BOX』連載を単行本化。
タイトルコード 1002310062592

要旨 いまを生きる私たちの羅針盤となる必読の対談集。これからの生き方を一緒に悩んで、考えた。恋愛、家族、他者との関わり…。いまを生きる私たちが直面する問題について、20名のゲストと名物書店員が語り尽くす!
目次 ヨシタケシンスケ(絵本作家)―大人だって完璧じゃない
窪美澄(作家)―子持ちの恋愛
山崎ナオコーラ(作家)―家事と生産性
メレ山メレ子(エッセイスト)―恋愛の教科書がない時代に
田房永子(漫画家)―家族という呪縛
ブレイディみかこ(ライター・コラムニスト)―エンパシーの鍛え方
荒井裕樹(文学者)―マイノリティーと人権
岸政彦(社会学者)―「聞く」って難しい
ひらりさ(文筆家)―推しとお金と私
東畑開人(臨床心理士・公認心理師)―心を守るには
西加奈子(作家)―助けを求める
植本一子(写真家)―家族について書くということ
大前粟生(作家)―そもそも恋愛って何?
ジェーン・スー(コラムニスト)―おばさんを楽しむ
吉田貴司(漫画家)―男と女のすれ違い
岩田徹(「いわた書店」店主)―小さな書店が生き残るには
ツレヅレハナコ(文筆家)―コロナ禍と食
永井玲衣(哲学研究者)―手のひらサイズの哲学
飯間浩明(国語辞典編纂者)―言葉を楽しもう
ライムスター宇多丸(ラッパー・ラジオパーソナリティ)―人生相談に正解はない
著者情報 花田 菜々子
 ヴィレッジヴァンガード、HMV&BOOKS HIBIYA COT−TAGEほか多数の書店に勤めた流浪の書店員。2022年9月、高円寺に「蟹ブックス」を開店(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 大人だって完璧じゃない   9-29
ヨシタケシンスケ/述
2 子持ちの恋愛   31-46
窪美澄/述
3 家事と生産性   47-69
山崎ナオコーラ/述
4 恋愛の教科書がない時代に   71-93
メレ山メレ子/述
5 家族という呪縛   95-116
田房永子/述
6 エンパシーの鍛え方   117-136
ブレイディみかこ/述
7 マイノリティーと人権   137-157
荒井裕樹/述
8 「聞く」って難しい   159-184
岸政彦/述
9 推しとお金と私   185-205
ひらりさ/述
10 心を守るには   207-228
東畑開人/述
11 助けを求める   229-249
西加奈子/述
12 家族について書くということ   251-271
植本一子/述
13 そもそも恋愛って何?   273-295
大前粟生/述
14 おばさんを楽しむ   297-320
ジェーン・スー/述
15 男と女のすれ違い   321-343
吉田貴司/述
16 小さな書店が生き残るには   345-361
岩田徹/述
17 コロナ禍と食   363-384
ツレヅレハナコ/述
18 手のひらサイズの哲学   385-405
永井玲衣/述
19 言葉を楽しもう   407-430
飯間浩明/述
20 人生相談に正解はない   431-460
宇多丸/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。