感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

令和版現代落語論 私を落語に連れてって

著者名 立川談笑/著
出版者 ひろのぶと
出版年月 2023.11
請求記号 779/02038/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238340269一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 779/02038/
書名 令和版現代落語論 私を落語に連れてって
著者名 立川談笑/著
出版者 ひろのぶと
出版年月 2023.11
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8014-9263-9
分類 77913
一般件名 落語
書誌種別 一般和書
内容紹介 時間をかけながら柔軟に変わってきた落語。落語とはどんな芸能で、どのように変化を遂げてきたのか、その歴史を紹介。また、古典落語を取り上げ、どんな理由からどんな変化を加えたのかを、著者自身が改変した落語を例に解説。
書誌・年譜・年表 文献:p254
タイトルコード 1002310055726

目次 第1章 落語って、なんなんだろう?(法学部から落語の世界へ―私が落語家になった理由
落語をエンタメ視点で見る
落語は心のデトックス
落語を歴史視点で見る
時代の変化とともにある落語)
第2章 談笑はこう変える!〜改作解説9選〜(饅頭怖い
長短
壺算
金明竹
文七元結
芝浜
子別れ
浜野矩隨
居残り佐平次)
“対談”立川談笑×中江有里―落語は生きづらさを乗り越える「フィクションへの窓口」


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。