感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

雑説技術者の脱炭素社会 改訂増補版

著者名 村上信明/著
出版者 梓書院
出版年月 2023.11
請求記号 5016/00509/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238325161一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2232547139一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エネルギー問題 環境問題 カーボンニュートラル

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 291/00408/1
書名 クイズとことん都道府県 1  自然と歴史編
著者名 由井薗健/監修
出版者 理論社
出版年月 2021.7
ページ数 111p
大きさ 22cm
巻書名 自然と歴史編
ISBN 978-4-652-20447-4
分類 291
一般件名 日本-地理
書誌種別 じどう図書
内容紹介 都道府県についてクイズで楽しく学ぼう。1は、「豊かな自然で知られる屋久島があるのはどこ?」「日本一のはにわ県とよばれているのは何県?」など、自然と歴史にかかわるクイズ115問を収録する。
タイトルコード 1002110040889

要旨 文語文で綴る脱炭素社会のゆくえ。現代文の解説「自解優游」を追加。企業、大学で40年近く実際に関連の研究開発に従事してきた著者が、その経験を踏まえ、来るべき脱炭素社会について考察。時代の遷移、エネルギーと文明、また技術者の立場と想い等を含め15のテーマに分けて述べる。日々変わりゆく分野の状況に少なからず困惑しながら、時代の過渡期を見つめる技術者によるエネルギー・環境問題の過去・現在・未来。
目次 1 温暖化問題の事
2 時代の遷移の事
3 脱炭素と化石燃料などの事
4 エネルギー利用の原理・原則の事
5 用語と単位の事
6 燃やす、燃焼の事
7 人類とエネルギーの事
8 世代間倫理とエネルギーの事
9 技術者の現在の事
10 メディアとエネルギーの事
11 薪炭より石炭へ、産業革命の事
12 覧古考新の事
13 アンモニア合成と温暖化問題の事
14 エネルギー問題と経済などの事
15 脱炭素社会考、講話の事
著者情報 村上 信明
 1947年福岡県生まれ。2011年長崎総合科学大学新技術創成研究所特命教授(現在に至る)(2008‐2010年九州大学大学院工学研究院特任教授兼務)。関与した主な研究:NOx等の燃焼排ガス処理、固体電解質型燃料電池(SOFC)、燃料電池用炭化水素の改質装置、CO2の海洋処理法、発電用石炭ガス化、草木バイオマスのガス化・メタノール合成など。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。