蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238293740 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3354/00407/ |
書名 |
監査役の矜持 曲突徙薪に恩沢なく |
著者名 |
岡田譲治/著
加藤裕則/著
|
出版者 |
同文舘出版
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
17,278p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-495-21054-0 |
分類 |
33543
|
一般件名 |
監査役
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
頻発する企業不祥事、ガバナンス改革の流れを検証し、監査役の役割についてあらためて考える。産業界の抱える課題や、会社組織のあり方なども解説。八田進二と岡田譲治の対談も収録する。 |
タイトルコード |
1002310051521 |
要旨 |
「監査役のヒーローはいらないんです」恩沢がなくても、曲突徙薪を続ける。これは監査役や経理部門に限らない。総務や法務を含め、あらゆる会社の現場は、そんな愚直な人たちによって支えられている。 |
目次 |
第1部 監査役のなぞ 第2部 ガバナンス最前線 第3部 問われるガバナンス 第4部 現場から考える 第5部 かがやける監査役に 第6部 対談 監査役のあるべき姿を考える |
著者情報 |
岡田 譲治 1951年10月10日生。1974年3月横浜国立大学卒業、同年4月三井物産株式会社入社。2014年4月同社代表取締役副社長執行役員CFO、2015年6月同社常勤監査役(2019年6月退任)、2017年11月公益社団法人日本監査役協会会長(2019年11月退任)。2023年6月一般社団法人日本公認不正検査士協会理事長。太陽有限責任監査法人経営評議会委員(2019年10月〜)、日本航空株式会社社外監査役(2020年6月〜)、金融庁スチュワードシップ・コード及びコーコーポレートガバナンス・コードのフォローアッブ会議メンバー(2020年・10月〜)、日本取引所自主規制法人外部理事(2020年10月〜)、日本電気株式会社社外取締役(2023年6月〜)。これまでに、IFRS財団評議員、金融庁企業会計審議会委員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加藤 裕則 朝日新聞社記者。1965年10月5日生。1989年3月に岩手大学を卒業、同年4月株式会社朝日新聞社に入社。地方支局のほか、東京、名古屋、大阪、福岡の経済部で経団連やトヨタ自動車などを担当する。2014年9月から3年半、宮城県の石巻支局員で東日本大震災の復興の取材にあたったこともある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ