感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

道志洋博士の世界数学クイズ&パズル&パラドクス (道志洋博士のおもしろ数学再挑戦)

書いた人の名前 仲田紀夫/著
しゅっぱんしゃ 黎明書房
しゅっぱんねんげつ 2008.6
本のきごう 410/00457/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞2231535044一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 410/00457/
本のだいめい 道志洋博士の世界数学クイズ&パズル&パラドクス (道志洋博士のおもしろ数学再挑戦)
書いた人の名前 仲田紀夫/著
しゅっぱんしゃ 黎明書房
しゅっぱんねんげつ 2008.6
ページすう 189p
おおきさ 21cm
シリーズめい 道志洋博士のおもしろ数学再挑戦
シリーズかんじ 1
ISBN 978-4-654-08217-9
ちゅうき 「挑戦!数学クイズ&パズル&パラドクス」(1996年刊)の改題
ぶんるい 41079
いっぱんけんめい 数学遊戯
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 世界各地の民族や歴史に根ざしたパズルを、数学的・社会的背景とともに紹介する。パズルを解きながら、数学の基礎学力や数学的な思考法が身につく、異色のパズル本。
タイトルコード 1000810028184

ようし 平安末期に登場した武士が身につけた「袖細」は、武家の世になると彼らのトレードマーク「直垂」へと進化する。武士たちは直垂をどのように着こなし、服装の制度を定めたのか。有識故実と絵画史料を駆使して実態に迫る。
もくじ 第1部 武士の出現、直垂の誕生(直垂以前
袖細から直垂へ
直垂の誕生、武士の誕生)
第2部 武士と直垂の「成長」―中世前半期(鎌倉武士たちの直垂
絵巻物に描かれた鎌倉武士たち
身分指標としての直垂
鎌倉幕府の儀礼観と服制)
第3部 進化する直垂と武士の発展―中世後期から近世(進化する直垂
室町幕府の儀礼観
直垂とその周囲
大紋・素襖・肩衣・胴服)
ちょしゃじょうほう 佐多 芳彦
 1963年神奈川県に生まれる。現在、立正大学文学部史学科教授、博士(歴史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。