ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
| 本のだいめい |
ころび切支丹 遠藤周作初期エッセイ
|
| 書いた人の名前 |
遠藤周作/著
|
| しゅっぱんしゃ |
河出書房新社
|
| しゅっぱんねんげつ |
2023.9 |
| 本のきごう |
9146/11916/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
| 1 |
鶴舞 | 0238290431 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
| 本のきごう |
9146/11916/ |
| 本のだいめい |
ころび切支丹 遠藤周作初期エッセイ |
| 書いた人の名前 |
遠藤周作/著
|
| しゅっぱんしゃ |
河出書房新社
|
| しゅっぱんねんげつ |
2023.9 |
| ページすう |
235p |
| おおきさ |
20cm |
| ISBN |
978-4-309-03132-3 |
| ぶんるい |
9146
|
| 本のしゅるい |
一般和書 |
| ないようしょうかい |
カトリック者は、絶えず自分自身と闘わなければならない-。小説家・遠藤周作が若き日に信仰と文学の軌跡を綴った、エッセイや評論を集成。「沈黙」刊行前の貴重な講演録も収録する。 |
| タイトルコード |
1002310045031 |
| ようし |
生誕100年。若き日に綴られた信仰と文学の軌跡。『沈黙』刊行前の貴重な講演録も収録! |
| もくじ |
1(フランス・カトリック文学展望―ベルナノスと悪魔 フランス・カトリック文学その後 カトリック者と作家の矛盾 聖年について カトリック作品をよむ時 キリスト教と民主主義 一つの反省から マス・プロ芸術家 A・A諸国との文学的交流 近代芸術観の盲点 日常的なものと超自然的なもの) 2(ピエール・エマニュエル ポール・ルイ・ランツベルク―その生涯と作品 サドはワイセツか 獄中作家のある形態―サドの場合) 3(渡邊一夫『狂気についてなど』 長與善郎『切支丹屋敷』 ほか) 4(映画的映画に関する序説 日本のイマージュとフランスのイマージュ 野郎どもと女たち 雪は汚れていた ロマンス・ライン おとなしいアメリカ人) 5(ころび切支丹 宗教と文学 文学と人生) |
| ちょしゃじょうほう |
遠藤 周作 1923年、東京生まれ。幼年期を旧満州大連で過ごす。神戸に帰国後、十二歳でカトリックの洗礼を受ける。慶應義塾大学仏文科卒業。五〇年から五三年までフランスに留学。一貫して日本の精神風土とキリスト教の問題を追究する一方、ユーモア小説や歴史小説、戯曲、「狐狸庵もの」と称される軽妙洒脱なエッセイなど、多岐にわたる旺盛な執筆活動を続けた。55年「白い人」で芥川賞、58年『海と毒薬』で新潮社文学賞、毎日出版文化賞、66年『沈黙』で谷崎潤一郎賞、79年『キリストの誕生』で読売文学賞、80年『侍』で野間文芸賞、94年『深い河』で毎日芸術賞、95年文化勲章受章。96年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ