感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 3 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 0 予約数 3

書誌情報サマリ

書名

はじめての金利×物価×為替の教科書

著者名 小松英二/著
出版者 ビジネス教育出版社
出版年月 2023.9
請求記号 3381/03374/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132654934一般和書一般開架 貸出中 
2 天白3432589269一般和書一般開架 貸出中 
3 徳重4630864918一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3381/03374/
書名 はじめての金利×物価×為替の教科書
著者名 小松英二/著
出版者 ビジネス教育出版社
出版年月 2023.9
ページ数 193p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8283-1030-5
分類 33812
一般件名 金利   物価   外国為替
書誌種別 一般和書
内容紹介 金融マーケットを学ぶための入門テキスト。金融マーケットの動向を知るうえで鍵をにぎる「金利」「物価」「為替」にフォーカスし、基本的な仕組みや、押さえておきたい知識・基本原理を、図表を交えてわかりやすく解説する。
タイトルコード 1002310039708

要旨 金利と債券は反対に動くのはなぜ?日銀が利上げするとインフレ抑制するのはなぜ?円安になると家計が苦しくなるのはなぜ?難しい金利・物価・為替の仕組みがゼロからわかる1冊。
目次 第1章 物価をめぐる理論とインフレーションをもたらすマクロ経済環境
第2章 金利ってそもそも何だろう!金利の基本を学ぶ
第3章 債券は難しい!でも基本をつかむと金利の理解が深まる
第4章 金利が決まる金融市場とイールドカーブを理解する
第5章 金利と経済ファクター(景気・物価・株価・為替)の相互作用
第6章 為替が経済や金融資産を動かす仕組みを理解しよう
第7章 外国為替市場と為替レートの仕組みを詳しくみてみよう
第8章 為替レートを動かすメカニズムを理解する
第9章 相場急変リスク!その裏にある経済・金融の構造変化
著者情報 小松 英二
 CFP FP事務所・ゴールデンエイジ総研代表、経済アナリスト。1958年長野県松本市生まれ。1981年筑波大学卒業後、日本銀行入行。景気動向調査、対金融機関・対政府の金融業務、決済システム開発などに携わる。その後2007年4月にFP事務所を開業し、資産運用、相続対策を中心に相談業務を展開。生活者向けセミナー、企業・金融機関の社内研修などの講師も務める。帝京大学経済学部非常勤講師として金融教育にも従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。