蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238265789 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132662640 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232532479 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332390554 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
5 |
東 | 2432752620 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
6 |
中村 | 2532398118 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632542896 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2732475005 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2832341073 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2932623263 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
中川 | 3032507364 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
守山 | 3132651419 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
13 |
緑 | 3232582431 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
14 |
名東 | 3332767262 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
15 |
天白 | 3432527756 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
山田 | 4130952593 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
南陽 | 4231042013 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
楠 | 4331593378 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
富田 | 4431519844 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
志段味 | 4530970443 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
21 |
徳重 | 4630840991 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
メリッサ・スチュワート ロブ・ダンラヴィ 千葉茂樹 藤原義弘
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
48/04128/ |
書名 |
海にしずんだクジラ |
著者名 |
メリッサ・スチュワート/文
ロブ・ダンラヴィ/絵
千葉茂樹/訳
|
出版者 |
BL出版
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 |
[34p] |
大きさ |
24×29cm |
ISBN |
978-4-7764-1103-1 |
原書名 |
原タイトル:Whale fall |
分類 |
48174
|
一般件名 |
深海生物
くじら(鯨)
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
命を閉じたクジラは海底に沈んだあと、何十年もかかって朽ち果てていく。その間様々な深海生物がその死体に集まり…。終わりを迎えた命が、50年もの間、豊かな生態系を支える様子を描く。巻末に鯨骨に集まる生物の説明付き。 |
タイトルコード |
1002310030300 |
要旨 |
死んだクジラはどうなるの?海底で育まれるおどろきの世界。 |
著者情報 |
スチュワート,メリッサ 子ども向けの科学絵本など200冊を超える著書がある。“Summertime Sleepers:Animals That Estivate”は、英米で出版された国際的な本に対して贈られるロバート・F・サイバート・メダルの最優秀賞に選ばれた。自然界の美しさと不思議をあらゆる年齢の読者と共有することに情熱を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ダンラヴィ,ロブ 新聞や雑誌、教科書に絵を描くなど、イラストレーターとして約20年活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 千葉 茂樹 国際基督教大学卒業後、児童書編集者を経て翻訳家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤原 義弘 国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)上席研究員。東京海洋大学大学院客員教授。長年にわたり、深海生物学、特に鯨骨生物群集やトップ・プレデターの研究を精力的に実施している。また深海生物の魅力を伝えるために、生きた深海生物の撮影にも取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ