蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
天白 | 3432517765 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Jミステリー2025SPRING
光文社文庫編集部…
「伊豆文学賞」優秀作品集第28回
伊豆文学フェステ…
謎解き診察室、本日も異状あり
久坂部羊/[著]…
暗黒のメルヘン
澁澤龍彦/編
泣きたい午後のご褒美
青山美智子/[著…
信念 : 浪人小説傑作選
滝口康彦/[著]…
選んで、語って、読書会2
有栖川有栖/編,…
選んで、語って、読書会1
有栖川有栖/編,…
駅と旅
砂村かいり/著,…
警官の標 : 警察小説アンソロジー
月村了衛/著,深…
Shake It Baby! : …
虹乃ノラン/編集
これが最後のおたよりです
アミの会/編,大…
竜と蚕 : 大神坐クロニクル
アミの会/編,大…
血ぬられた都市伝説
最東対地/著,三…
もし、自分に負けそうになったら
日本児童文学者協…
もし、親友をねたんでしまったら
日本児童文学者協…
おいしい推理で謎解きを : たべも…
友井羊/著,矢崎…
紙魚の手帖
いただきますは、ふたりで。 : 恋…
一穂ミチ/著,古…
ここから出して
菊地秀行/著,恒…
前へ
次へ
Jミステリー2025SPRING
光文社文庫編集部…
「伊豆文学賞」優秀作品集第28回
伊豆文学フェステ…
謎解き診察室、本日も異状あり
久坂部羊/[著]…
暗黒のメルヘン
澁澤龍彦/編
泣きたい午後のご褒美
青山美智子/[著…
信念 : 浪人小説傑作選
滝口康彦/[著]…
選んで、語って、読書会2
有栖川有栖/編,…
選んで、語って、読書会1
有栖川有栖/編,…
駅と旅
砂村かいり/著,…
警官の標 : 警察小説アンソロジー
月村了衛/著,深…
これが最後のおたよりです
アミの会/編,大…
竜と蚕 : 大神坐クロニクル
アミの会/編,大…
血ぬられた都市伝説
最東対地/著,三…
もし、自分に負けそうになったら
日本児童文学者協…
もし、親友をねたんでしまったら
日本児童文学者協…
おいしい推理で謎解きを : たべも…
友井羊/著,矢崎…
紙魚の手帖
いただきますは、ふたりで。 : 恋…
一穂ミチ/著,古…
ここから出して
菊地秀行/著,恒…
あなたも名探偵
市川憂人/著,米…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F7/07458/ |
書名 |
文豪たちの妙な旅 ミステリーアンソロジー (河出文庫) |
著者名 |
山前譲/編
徳田秋聲/[ほか著]
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
350p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
河出文庫 |
シリーズ巻次 |
や45-2 |
ISBN |
978-4-309-41957-2 |
分類 |
91368
|
一般件名 |
小説(日本)-小説集
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
狭い船で会った怪しげな老婆と娘、仕事を得て盛岡から上京した女性たち、温泉宿や避暑地での出来事…。文豪たちが書いた「旅」にまつわるミステリー感漂う話を集めた文庫オリジナル・アンソロジー。全9篇を収録する。 |
タイトルコード |
1002310002586 |
要旨 |
旅に不思議はつきもの。徳田秋聲、石川啄木、林芙美子、田山花袋、室生犀星、宇野浩二、堀辰雄、中島敦、萩原朔太郎と名だたる文豪が書いた「旅」にまつわるミステリー感漂う話を集めたアンソロジー。狭い船で会った怪しげな老婆と娘、仕事を得て盛岡から上京した女性たち、温泉宿や避暑地での出来事―一時の出会いから生まれた異色の9篇を収録。 |
著者情報 |
山前 譲 1956年、北海道生まれ。推理小説研究家。ミステリー評論家の新保博久との共編著『幻影の蔵 江戸川乱歩探偵小説蔵書目録』で2003年に日本推理作家協会賞(評論その他の部門)受賞。数多くの文庫解説の執筆、アンソロジーの編纂に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 徳田 秋聲 1872年生まれ。著書に『あらくれ』『新世帯』他多数。1943年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石川 啄木 1886年生まれ。著書に『一握の砂』『悲しき玩具』など。1912年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 林 芙美子 1903年生まれ。著書に『放浪記』『浮雲』他多数。1951年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田山 花袋 1872年生まれ。著書に『蒲団』『田舎教師』他多数。1930年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 室生 犀星 1889年生まれ。著書に『幼年時代』「蜜のあわれ』他多数。1962年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宇野 浩二 1891年生まれ。著書に『蔵の中』『子を貸し屋』他多数。1961年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 堀 辰雄 1904年生まれ。著書に『聖家族』「風立ちぬ」他多数。1953年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中島 敦 1909年生まれ。著書に『山月記』『文字禍』他多数。1942年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 萩原 朔太郎 1886年生まれ。著書に『月に吠える』『青猫』他多数。1942年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 夜航船
9-25
-
徳田秋聲/著
-
2 天鵞絨
27-91
-
石川啄木/著
-
3 温泉宿
93-113
-
林芙美子/著
-
4 島からの帰途
115-125
-
田山花袋/著
-
5 幻影の都市
127-176
-
室生犀星/著
-
6 二人の青木愛三郎
177-262
-
宇野浩二/著
-
7 エトランジェ
263-282
-
堀辰雄/著
-
8 虎狩
283-324
-
中島敦/著
-
9 猫町
325-344
-
萩原朔太郎/著
前のページへ