感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Arduinoではじめるロボット製作 マイコンボードを使って電子工作&プログラミング  改訂版  (I/O BOOKS)

著者名 米田知晃/著 荒川正和/著
出版者 工学社
出版年月 2023.3
請求記号 5483/00359/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238205637一般和書2階開架自然・工学貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロボット マイクロコンピュータ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5483/00359/
書名 Arduinoではじめるロボット製作 マイコンボードを使って電子工作&プログラミング  改訂版  (I/O BOOKS)
著者名 米田知晃/著   荒川正和/著
出版者 工学社
出版年月 2023.3
ページ数 175p
大きさ 21cm
シリーズ名 I/O BOOKS
ISBN 978-4-7775-2241-5
一般注記 サンプルプログラムDown Load回路図
分類 5483
一般件名 ロボット   マイクロコンピュータ
書誌種別 一般和書
内容紹介 マイコンボードArduinoを用いたロボット製作の入門書。マイコン、電子回路製作の基本から、自律走行可能なライントレース・ロボットの製作までを解説する。サンプルプログラムなどのダウンロードサービス付き。
タイトルコード 1002210095688

要旨 「Arduino」(アルドゥイーノ)は、電子工作でよく使われているマイコンボードです。ソフトの開発環境が用意されており、オプションの「シールド基板」によってさまざまな機能を追加できるのが特徴です。本書では、「モータ制御」「Bluetooth通信」「ライントレース」などの、さまざまな「シールド」を自作しながら、「Arduino」で制御するロボットの作り方を学んでいきます。
目次 第1章 「Arduino」を使ってみよう
第2章 「テスト・シールド」の作製
第3章 「テスト・シールド」を用いたArduinoプログラム
第4章 モータドライブ回路
第5章 Bluetoothによるリモコン操作ロボット
第6章 「ライントレース・ロボット」の製作
著者情報 米田 知晃
 理学博士。1969年大阪府大阪市生まれ。現在、イオン散乱などの放射線計測を専門分野としているが、近年はマイコンや各種センサなどを利用したセンサ応用技術の研究に加え、マイコンと電子回路などのものづくり教育に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒川 正和
 工学博士。1966年大阪府寝屋川市生まれ。現在、半導体の物理現象に関するコンピュータシミュレーションを専門分野としながらも、趣味の音楽が高じてコンピュータを用いた音声信号処理などにも取り組んでいる。仕事柄、物理・数学・工学などの分野に関する入門教育にも興味があり、体験や実践を重視した教育手法を日々試みている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。