感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸のキャリアウーマン 奥女中の仕事・出世・老後  (歴史文化ライブラリー)

著者名 柳谷慶子/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2023.3
請求記号 2105/00788/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238226005一般和書1階開架 在庫 
2 西2132658952一般和書一般開架 在庫 
3 2332387733一般和書一般開架 在庫 
4 2732473406一般和書一般開架 在庫 
5 中川3032532370一般和書一般開架 在庫 
6 4331591653一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2105/00788/
書名 江戸のキャリアウーマン 奥女中の仕事・出世・老後  (歴史文化ライブラリー)
著者名 柳谷慶子/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2023.3
ページ数 7,260p
大きさ 19cm
シリーズ名 歴史文化ライブラリー
シリーズ巻次 568
ISBN 978-4-642-05968-8
分類 2105
一般件名 日本-歴史-江戸時代   大名   女性-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 生家を離れ、単身武家へ奉公に出た奥女中。儀礼の差配、親族大名との交際、将軍家への使者など奥向から大名家を支えた仕事に注目し、その働きやキャリア形成、老後の待遇に迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p255〜260
タイトルコード 1002210086235

要旨 生家を離れ武家へ奉公に出た奥女中。その働きやキャリア形成、老後の待遇に迫る。儀礼の差配、親族大名との交際、将軍家への使者など、奥向から大名家を支えた仕事に注目。職務に生涯をかけた姿に働くことの意味を問う。
目次 奥女中と出会う―プロローグ
伊達家歴代の「奥向奥方」(伊達家の相続と奥女中
初代政宗から四代綱村まで
五代吉村から七代重村まで
八代斉村から一三代慶邦まで)
奥女中の就業規則(職務と役割分掌
出仕・役替・昇進・懲罰
給与と待遇)
行事と交際を支える(行事と作法
文通を担う)
御城使―江戸城大奥へ使者となる(御城使の任務と権威
「大奥勤め」での登城
非公式ルートの交渉
御城使と男性家臣との協業)
老後と名跡立て(老いても働く
家を興した奥女中)
奥女中として生きる―エピローグ
著者情報 柳谷 慶子
 1955年、秋田県に生まれる。現在、東北学院大学文学部教授。主要編著書『近世の女性相続と介護』(吉川弘文館、2007年、第二二回女性史青山なを賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。