感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

抽象代数学史概講 代数方程式から近代代数学へ

書いた人の名前 J.グレイ/著 三宅克哉/訳
しゅっぱんしゃ 丸善出版
しゅっぱんねんげつ 2023.1
本のきごう 411/00289/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210953881一般和書2階開架自然・工学在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 411/00289/
本のだいめい 抽象代数学史概講 代数方程式から近代代数学へ
書いた人の名前 J.グレイ/著   三宅克哉/訳
しゅっぱんしゃ 丸善出版
しゅっぱんねんげつ 2023.1
ページすう 29,501p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-621-30798-4
はじめのだいめい 原タイトル:A history of abstract algebra
ぶんるい 4116
いっぱんけんめい 抽象代数学-歴史
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 古典的な代数学から現代代数学に至るまで数学者らがそれぞれに問題をどう定式化して取り組んでいったかを解きほぐし、Galoisの理論や代数的数論等が立ち上げられ展開された紆余曲折の経過を追う。演習問題も収録する。
しょし・ねんぴょう 文献:p479〜492
タイトルコード 1002210081381

ようし 本書は講義録であって19世紀における代数学の「完全なる歴史」を書き上げようとするものではない。構造的な代数学が旧態の代数学から最終的に巣立つに至るまでに誕生した多様なアイデアが見せる葛藤を追い、学生たちが数学史に習熟することを意図した。古典的な代数学から現代代数学に至る多様な旅路に見られる何人もの数学者たちがそれぞれに問題をどう定式化して取り組んでいったかを解きほぐし、いわば数学における大いなる出世物語、すなわちGaloisの理論や代数的数論等が立ち上げられ、展開された紆余曲折の経過を眺める。数学史の研究が追求するところは、時に応じ取り上げられた研究課題が種々のアイデアにより多彩に展開される景観を一望する位置に立って、数学の諸相を満喫することにある。読者は本書を通して数学的諸結果のありようを確実に把握し、それらが数学の発展にどのような影響をもたらしたかを学び取られたい。
もくじ 単純2次形式
Fermatの最終定理
2次形式に関するLagrangeの理論
Gaussの『数論研究』
円周等分論
平方剰余の相互法則のGaussによる二つの証明
2次形式についてのDirichletの『数論講義』
5次方程式は可解ではないのか?
5次方程式の非可解性
Galoisの理論〔ほか〕


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。