感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

孫と楽しむおり紙ヒコーキ 楽しい時間を一緒に過ごしましょう!

著者名 戸田拓夫/著
出版者 いかだ社
出版年月 2023.2
請求記号 7549/00994/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232510475一般和書一般開架 在庫 
2 2632531949一般和書一般開架 在庫 
3 中川3032485413一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7549/00994/
書名 孫と楽しむおり紙ヒコーキ 楽しい時間を一緒に過ごしましょう!
著者名 戸田拓夫/著
出版者 いかだ社
出版年月 2023.2
ページ数 82p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-87051-580-2
分類 7549
一般件名 折紙・切紙
書誌種別 一般和書
内容紹介 孫と一緒におり紙ヒコーキを楽しみましょう! やさしい機種からチャレンジヒコーキまで、16機の作りかたをわかりやすく図解。孫と過ごすひとときをもっと楽しむ7つの心得も収録。飛行映像が見られるQRコード付き。
タイトルコード 1002210079006

目次 孫と過ごすひとときをもっと楽しむ7つの心得(心得1 紙ヒコーキは孫との遊びにぴったり
心得2 紙ヒコーキに失敗なし
心得3 事前に試し折りして飛ばしてみよう
心得4 「あ〜、楽しかった」と余韻を残す遊び時間
心得5 飛ばすだけではない楽しみ方も ほか)
孫と楽しむおり紙ヒコーキ16機
著者情報 戸田 拓夫
 1956年、広島県福山市生まれ。高校時代は剣道で活躍(2段)。早稲田大学中退、在学中に登山活動で体調を崩し入院したのを機におり紙ヒコーキの開発を始める。立体おり紙ヒコーキなど開発した機種は900以上にのぼる。広島県神石高原町に紙ヒコーキタワー建設を提唱、2003年完成。現在精密鋳造会社キャステムグループ(社員総数1,500名)の社長を務める。折り紙ヒコーキ協会会長。紙ヒコーキ博物館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。