感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

悪さをしない子は悪人になります (新潮新書)

著者名 廣井亮一/著
出版者 新潮社
出版年月 2023.1
請求記号 368/01758/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238267777一般和書1階開架 在庫 
2 西2132630407一般和書一般開架 在庫 
3 天白3432509515一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36871 36871
青少年問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 368/01758/
書名 悪さをしない子は悪人になります (新潮新書)
著者名 廣井亮一/著
出版者 新潮社
出版年月 2023.1
ページ数 205p
大きさ 18cm
シリーズ名 新潮新書
シリーズ巻次 981
ISBN 978-4-10-610981-2
分類 36871
一般件名 青少年問題
書誌種別 一般和書
内容紹介 家庭裁判所調査官として非行少年を更生に導いてきた著者が、子どもの「悪」と非行・犯罪との関係について事例を交え解説。非行の予兆を示したり非行化した場合の対応や解決方法についても具体的に説明する。
タイトルコード 1002210077965

要旨 「悪」は排除するべきものではない。悪と善は相対的なものに過ぎない。大事なのは、総体としての生身の人間の中に「悪」を正しく位置づけることだ。罪を犯し、非行に走った少年であっても、「悪」を正しくその子の中に位置づけてやれば、それは人生をプラスの方向に導くためのエネルギーともなるのだ―。家庭裁判所調査官として、数百人の非行少年を更生に導いてきた著者が説く「悪理学」。
目次 はじめに 非行少年と「悪」
1 悪理学(「悪」の原理
攻撃性と依存性
「悪」と攻撃性の歴史的変遷
犯罪・非行の4類型)
2 非行を治す(家族で治す―家族療法
家と間取りで治す―間取図アプローチ
法と臨床で治す―司法臨床
学校と家庭裁判所で治す―関係機関のアプローチ
権威と権力で治す―アンコモン・アプローチ)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。