蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
だれが校則を決めるのか 民主主義と学校
|
著者名 |
内田良/編
山本宏樹/編
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2022.12 |
請求記号 |
3752/00083/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238186969 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
天白 | 3432509556 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
志段味 | 4530944828 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
先生がいなくなる
内田良/著,小室…
いじめ加害者にどう対応するか : …
斎藤環/著,内田…
#教師のバトンとはなんだったのか …
内田良/著,斉藤…
部活動の社会学 : 学校の文化・教…
内田良/編
迷走する教員の働き方改革 : 変形…
内田良/著,広田…
震災と学校のエスノグラフィー : …
清水睦美/著,妹…
「ハッピーな部活」のつくり方
中澤篤史/著,内…
学校ハラスメント : 暴力・セクハ…
内田良/著
調査報告学校の部活動と働き方改革 …
内田良/著,上地…
ブラック校則 : 理不尽な苦しみの…
荻上チキ/編著,…
教師のブラック残業 : 「定額働か…
内田良/編著,斉…
子どもの人権をまもるために
木村草太/編,内…
半径5メートルからの教育社会学
片山悠樹/編,内…
ブラック部活動 : 子どもと先生の…
内田良/著
各分野の専門家が伝える子どもを守る…
宋美玄/著,姜昌…
教育という病 : 子どもと先生を苦…
内田良/著
カウンセラー良子さんの幼い子のくら…
内田良子/著
柔道事故
内田良/著
OECD教員白書 : 効果的な教育…
OECD/編著,…
教育改革の社会学 : 犬山市の挑戦…
苅谷剛彦/編著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3752/00083/ |
書名 |
だれが校則を決めるのか 民主主義と学校 |
著者名 |
内田良/編
山本宏樹/編
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
12,224p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-00-061575-4 |
分類 |
3752
|
一般件名 |
校則
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
民主主義の場としての学校のルールを、だれが、どのように決めていくことが望ましいのだろうか。学校とそれをとりまく社会の多様な視点から、校則を捉え直す。 |
タイトルコード |
1002210072023 |
要旨 |
「地毛証明書」への疑問、制服のジェンダーレス化要望、人権侵害への批判…いまだに残る理不尽なルールをはじめとして、校則のあり方が問われている。どのようにそれを捉え直し、変えていくことができるのだろうか。民主主義の場としての学校のルールを、だれが、どのように決めていくことが望ましいのだろうか。生徒・教師・保護者・市民…人々と校則との関わりの実際と構造、そして民主主義的な場とルール形成の可能性を探る。 |
目次 |
第1部 学校と校則(教師の目線、生徒の目線―校則緩和で風紀は乱れるのか、生徒指導は増えるのか 子どもの自治と校則―全生研の管理主義教育批判と集団づくり構想 校則を決定・運用する教師たち―何がどのように語られているのか 学校という「公共圏」と校則見直し―「皆が幸せになるルールをつくる」マネジメント職のリーダーシップ) 第2部 社会と校則(制服・指定品類の経済的負担と子どもの権利 外見校則とルッキズム 自由と相互尊重のルール―校則の国際比較 校則をめぐる闘争のゆくえ) |
著者情報 |
内田 良 名古屋大学教授。教育社会学。教員の働き方、部活動、校則、スポーツ事故や組み体操事故などの教育問題を広く情報発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 宏樹 大東文化大学准教授。教育社会学、教育科学。不登校・いじめ・体罰などの教育関連の諸現象について研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 教師の目線、生徒の目線
校則緩和で風紀は乱れるのか、生徒指導は増えるのか
2-19
-
内田良/著
-
2 子どもの自治と校則
全生研の管理主義教育批判と集団づくり構想
20-48
-
松田洋介/著
-
3 校則を決定・運用する教師たち
何がどのように語られているのか
49-74
-
鈴木雅博/著
-
4 学校という「公共圏」と校則見直し
「皆が幸せになるルールをつくる」マネジメント職のリーダーシップ
75-101
-
末冨芳/著
-
5 制服・指定品類の経済的負担と子どもの権利
104-128
-
福嶋尚子/著
-
6 外見校則とルッキズム
129-153
-
西倉実季/著
-
7 自由と相互尊重のルール
校則の国際比較
154-179
-
大津尚志/著
-
8 校則をめぐる闘争のゆくえ
180-220
-
山本宏樹/著
前のページへ