感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

哲学者スピノザの叡智 いかに生き、いかに死ぬべきか  (ニュートン新書)

著者名 スティーヴン・ナドラー/著 上野正道/監訳 藍浜かおり/訳
出版者 ニュートンプレス
出版年月 2023.1
請求記号 1352/00092/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238170534一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1352/00092/
書名 哲学者スピノザの叡智 いかに生き、いかに死ぬべきか  (ニュートン新書)
著者名 スティーヴン・ナドラー/著   上野正道/監訳   藍浜かおり/訳
出版者 ニュートンプレス
出版年月 2023.1
ページ数 388p
大きさ 18cm
シリーズ名 ニュートン新書
ISBN 978-4-315-52653-0
原書名 原タイトル:Think least of death
分類 1352
個人件名 Spinoza,Baruch de
書誌種別 一般和書
内容紹介 理想的な人物像「自由な人」の生き方とは。17世紀オランダの哲学者スピノザの思想と時代背景を読み解きながら、スピノザ哲学から、私たちが最高の人生を送るための指針を示す。
タイトルコード 1002210069886

要旨 17世紀のオランダの哲学者スピノザ。彼が理想の人間像とする「自由人」とは「死について考えず、その知恵を生に注ぎ、自分と他人を向上させることに専念する」者であり、その死生観は、困難な時代を生きる私たちにさまざまなメッセージを投げかけています。ピューリッツァー賞候補の哲学者による本書は、スピノザの思想と時代背景を読み解きながら、スピノザ哲学から、私たちが最高の人生を送るための指針を力強く示します。「神のいない世界で、どうすれば人類はよい人生を送り、幸福を享受できるのか?」その答えとは?
目次 第1章 「新しい生き方」
第2章 人間本性の型
第3章 自由な人
第4章 美徳と幸福
第5章 高慢から自尊心へ
第6章 堅忍
第7章 誠実
第8章 博愛と友情
第9章 自殺
第10章 死
第11章 正しい生き方
著者情報 ナドラー,スティーヴン
 ウィスコンシン大学マディソン校哲学科教授。主な著書に『レンブラントのユダヤ人―物語・形象・魂』(ピューリッツァー賞最終候補)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上野 正道
 上智大学総合人間科学部教授。山東師範大学客員教授。一般社団法人東アジア教育研究所所長。専門は教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藍浜 かおり
 文化女子大学卒。ハワイ大学学士課程修了。外資系企業の社内翻訳者、ハワイアンフラの講師や通訳・翻訳者を経て翻訳家となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。