感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イラスト版10分で身につくネット・スマホの使い方 トラブルを回避する34のワーク

著者名 竹内和雄/編著 ソーシャルメディア研究会/著 吉川徹/医学監修
出版者 合同出版
出版年月 2022.8
請求記号 69/00128/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 徳重4630789974じどう図書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹内和雄 ソーシャルメディア研究会 吉川徹
スマートフォン 情報倫理 情報セキュリティ(コンピュータ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 69/00128/
書名 イラスト版10分で身につくネット・スマホの使い方 トラブルを回避する34のワーク
著者名 竹内和雄/編著   ソーシャルメディア研究会/著   吉川徹/医学監修
出版者 合同出版
出版年月 2022.8
ページ数 127p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-7726-1508-2
分類 6946
一般件名 スマートフォン   情報倫理   情報セキュリティ(コンピュータ)
書誌種別 じどう図書
内容紹介 課金、SNSトラブル、ルールづくり、フェイクニュース…。いまや重要なスキルとなった、ネットやスマホの使い方を、子どもたちの悩みをもとにした34のワークを通して紹介する。書き込み欄あり。
タイトルコード 1002210033522

要旨 スマホとネットの使い方は、避けては通れない重要なスキルです。この本では、使いすぎや誹謗中傷、課金などのトラブルにあったとき対応できるよう、子どもたちの悩みを元に34のワークをつくりました。
目次 やってみよう!10分でできるウォームアップワーク
第1章 もしかして使いすぎ?依存ってどんなこと
第2章 お金に関わる問題
第3章 人間関係、社会的なトラブルに巻き込まれないために
第4章 ネット情報のウソ・ホント
第5章 子どもたちが使っているネットの世界
第6章 ネットを安全に楽しく使うために
第7章 大人に知ってほしいこと
著者情報 竹内 和雄
 兵庫県立大学環境人間学部人間形成系(教職担当)中学校教員(途中小学校兼務)として20年、寝屋川市教育委員会指導主事として5年勤務後、2012年から現職。生徒指導を専門とし、いじめ、不登校、ネット問題等、課題を持つ子どもたちへの対応方法を研究している。文部科学省「生徒指導提要」執筆。「学校における携帯電話の取扱い等に関する有識者会議」座長、内閣府「青少年のインターネット利用環境実態調査」委員、総務省(近畿総合通信局)「スマホ連絡会」座長、ウィーン大学客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉川 徹
 児童精神科医。愛知県医療療育総合センター中央病院子どものこころ科(児童精神科)部長。あいち発達障害者支援センター副センター長。ほかにNPO法人日本ペアレント・メンター研究会副理事長、日本児童青年精神医学会代議員などを担当。愛知県を中心に発達障害のある児童青年の臨床に長年携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。