感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

萩原朔太郎 人と作品

著者名 松井好夫/著
出版者 金剛社
出版年月 1963
請求記号 SN9115/00276/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20117035566版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN9115/00276/
書名 萩原朔太郎 人と作品
著者名 松井好夫/著
出版者 金剛社
出版年月 1963
ページ数 200p
大きさ 19cm
分類 91152
個人件名 萩原朔太郎
書誌種別 6版和書
内容注記 萩原朔太郎略年譜:p192〜200
タイトルコード 1001110090934

要旨 本当は就職をしたかった。でも、できなかった。33歳のぼくは、大切な人たちのために、一編の詩を本にすること、出版社を始めることを決心した―。心がこもった良書を刊行しつづける「ひとり出版社」夏葉社の始まりから、青春の悩める日々、編集・装丁・書店営業の裏話、忘れがたい人や出来事といったエピソードまで。生き方、仕事、文学をめぐる心打つエッセイ。
目次 1 ひとりで出版社をはじめる(従兄が死んだ
室戸
仕事を探す日々
Iのこと
人生は真っ暗だ ほか)
2 よろこびとかなしみの日々(『冬の本』のよろこび。その一
『冬の本』のよろこび。その二
出版社をたたみたい
町の本屋さんが好き
古本が好き ほか)
文庫版書き下ろし 四五歳のぼく
著者情報 島田 潤一郎
 1976年高知県生まれ、東京育ち。日本大学商学部会計学科卒業。大学卒業後、アルバイトや派遣社員をしながら小説家を目指していたが、方向転換。2009年9月に出版社・夏葉社を東京の吉祥寺で創業した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。