感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩波講座世界歴史 07  東アジアの展開

著者名 荒川正晴/編集委員 大黒俊二/編集委員 小川幸司/編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2022.4
請求記号 209/00313/7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238060073一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 西2132588993一般和書一般開架 在庫 
3 2332412051一般和書一般開架 在庫 
4 2632531832一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 209/00313/7
書名 岩波講座世界歴史 07  東アジアの展開
著者名 荒川正晴/編集委員   大黒俊二/編集委員   小川幸司/編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2022.4
ページ数 10,295p
大きさ 22cm
巻書名 東アジアの展開
ISBN 978-4-00-011417-2
分類 209
一般件名 世界史
書誌種別 一般和書
内容紹介 8世紀後半から14世紀にかけて、「唐宋変革」を経て社会・経済の基層が形成された中国。郷村社会の変容・官僚制度・法構造・ジェンダーなど、多方面からの分析を踏まえ、中国を中心に東アジアの史的展開を明快に描く。
タイトルコード 1002210010727

要旨 八世紀の安史の乱から一四世紀の元末にかけての東アジアは、中国周辺の諸民族の活動が一気に活発化し、大きな動乱の中にあった。北方遊牧諸民族が華北を領有、のち全土を掌握するに至る。他方、「唐宋変革」を経て中国は農業生産力と社会組織の変容、流通経済の進展と新しい商業組織の登場など、新時代に突入した。まさに東アジア動乱の時代―軍制・財政とのかかわりのうちに経済を捉えるとともに、法制や文化、ジェンダーから日本との関わりまで、「中華世界の重層環節」の第三幕を多彩な切り口で論じる。
目次 展望(東アジア世界の連動と一体化)
問題群(唐後半期の政治・経済
キタイ・タングト・ジュルチェン・モンゴル―覇権の遷移とその構造
宋金元の郷村社会の展開
士大夫文化と庶民文化、その日本への伝播)
焦点(「五代十国」という時代
宋代官僚制の形成―元豊官制の歴史的意義
元の大都―元朝の中国統治
法構造の新展開
中国父系制の思想史と宋代朱子学の位置―中国ジェンダー史素描のために
高麗国とその周辺)
著者情報 荒川 正晴
 1955年生。大阪大学名誉教授。中央アジア古代史、唐帝国史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
冨谷 至
 1952年生。京都大学名誉教授。中国法制史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 東アジア世界の連動と一体化   3-46
宮澤知之/著
2 唐後半期の政治・経済   51-79
丸橋充拓/著
3 キタイ・タングト・ジュルチェン・モンゴル   覇権の遷移とその構造   81-112
舩田善之/著
4 宋金元代の華北郷村社会   山西地域を中心に   115-132
井黒忍/著
5 江南郷村社会の原型   133-150
伊藤正彦/著
6 士大夫文化と庶民文化、その日本への伝播   151-179
金文京/著
7 「五代十国」という時代   185-198
山崎覚士/著
8 宋代官僚制の形成   元豊官制の歴史的意義   201-217
徳永洋介/著
9 元の大都   元朝の中国統治   219-238
渡辺健哉/著
10 法構造の新展開   239-254
川村康/著
11 中国父系制の思想史と宋代朱子学の位置   中国ジェンダー史素描のために   255-274
佐々木愛/著
12 高麗国とその周辺   275-293
矢木毅/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。