感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小麦粉とパンの1万年史 製粉の歴史

著者名 ジョン・ストーク/著 ウォルター・D.ティーグ/著 木下敬三/訳・監修
出版者 旭屋出版
出版年月 2022.4
請求記号 619/00196/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238078034一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 619/00196/
書名 小麦粉とパンの1万年史 製粉の歴史
著者名 ジョン・ストーク/著   ウォルター・D.ティーグ/著   木下敬三/訳・監修
出版者 旭屋出版
出版年月 2022.4
ページ数 383p
大きさ 27cm
ISBN 978-4-7511-1460-5
原書名 原タイトル:Flour for man's bread
分類 6193
一般件名 製粉-歴史   小麦粉
書誌種別 一般和書
内容紹介 製粉産業は、人類最古の産業であると同時に、現在まで続いている最長の産業。人類が初めて野生の小麦を噛んだときから、現代の製粉産業までの「小麦粉とパンの歴史」を、豊富な資料を用いて詳細に説明する。
書誌・年譜・年表 文献:p347〜383
タイトルコード 1002210008484

目次 私たちが辿る道筋
食事がヒトをつくる
野生穀物の粉砕が始まる
穀物の耕作開始と小麦の伝播
製粉用具の発明とパンの誕生
エジプト・メソポタミアにおける麦作とパンの製造
発酵パンの誕生と製粉ビジネスの始まり
水車製粉の始まり
風車製粉の始まり
新しい動力源の登場
製粉産業のアメリカ上陸
オリバー・エバンスによる製粉工程の自動化
いざ西方へ
製粉の自動化とピュリファイアーによるアメリカ製粉革命の始まり
ロール製粉機と段階式製粉方法が製粉革命を加速する
ロール製粉機と全自動段階式製粉方法による製粉革命の完了
商業製粉の台頭
近代製粉工場とその小麦粉
組織化と研究の新時代
未来に向けて
著者情報 ストーク,ジョン
 1896‐1971。スタンフォード大学卒業。コロンビア大学Ph.D.。コロンビア大学元教授。哲学・現代文明専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ティーグ,ウォルター・D.
 1883‐1960。インディアナ州生まれ。工業デザインの祖とよばれる。工業デザイナーだけにとどまらず、建築家、イラストレーター、グラフィックデザイナー、作家としても広く活躍した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木下 敬三
 1956年、香川県坂出市生まれ。コロラド州立大学Ph.D.Statistics。現在・木下製粉株式会社代表取締役社長。全国乾麺協同組合連合会副会長。全国製粉協議会理事。香川県製粉製麺協同組合理事。香川県教育委員会委員。藍綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。