感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トーキョーサバイバー

著者名 二文字屋脩/編著
出版者 うつつ堂
出版年月 2022.3
請求記号 368/01740/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238105878一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 368/01740/
書名 トーキョーサバイバー
並列書名 TOKYO SURVIVOR
著者名 二文字屋脩/編著
出版者 うつつ堂
出版年月 2022.3
ページ数 274p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-910855-00-4
分類 3682
一般件名 ホームレス
書誌種別 一般和書
内容紹介 人類学者と大学生が、東京の新宿周辺で路上生活をする人たちの声に真摯に耳を傾けた記録。「ホームレス問題」を描くのではなく、自分たちの「アタリマエ」を問い直し、「ホーム・イデオロギー」からの解放について考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p270〜272
タイトルコード 1002210006105

要旨 人類学者と大学生が東京の新宿周辺で路上生活をする人たちの声に真摯に耳を傾けた記録。しかし本書は、いわゆる「ホームレス問題」を描いていない。本書の主眼は、ホームレスとの交流を通じて得た素朴な疑問を端緒に、私たち「ホームの側」が無意識に理解してきたこと=アタリマエとは何かを問い直すことにある。ホームレスを知ることで、ホームのことがわかる。他者から自己の気づきを得るという人類学的な実践を通じ、ホーム/ホームレスの間の分断を乗り越えていくためのヒントを探る1冊。
目次 1 出会い方を変えてみる(ことのはじまり
二〇〇七年、夏
無力な弱者? ほか)
2 ホームレス、かく語りき(住まば都、新宿
排除と言えば排除
歩くのが仕事 ほか)
3 “ホーム/ホームレス”のその先へ(路上の声に耳を澄ます
惹きよせられ、追いだされ
歩くこと、住まうこと ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。