感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

入門スクールソーシャルワーク論

著者名 内田宏明/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2022.5
請求記号 3714/01164/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238061741一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

37143 37143

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3714/01164/
書名 入門スクールソーシャルワーク論
著者名 内田宏明/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2022.5
ページ数 8,216p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-623-09337-3
分類 37143
一般件名 スクールソーシャルワーク
書誌種別 一般和書
内容紹介 スクールソーシャルワークの基盤となる福祉と教育の理念、法律制度について説明するとともに、具体的実践を模擬事例をあげて解説する。ソーシャルワーク教育学校連盟のスクールソーシャルワーク認定課程のカリキュラムに準拠。
タイトルコード 1002110104626

要旨 貧困、虐待、いじめ、不登校といった問題を抱え孤立する子どもに救いの手を差し伸べる仕事がスクールソーシャルワーク。学校、家庭、地域と協力して解決する仕組みについて、その理論をひもとき、現場の声を聞き、その解決策を探る。
目次 なぜスクールソーシャルワークを学ぶのか
第1部 スクールソーシャルワークの原理と制度・組織(子どもを取り巻く環境とスクールソーシャルワークの価値
教育行政の中の福祉職
海外のスクールソーシャルワークの発展過程及び役割と活動
日本におけるスクールソーシャルワークの発展過程
多様な配置形態と学校種別)
第2部 スクールソーシャルワークの実践(学校協働体制づくり―メゾ
地域支援と資源開発―メゾ
子どもの権利擁護―ミクロ
これからのスクールソーシャルワーカー)
著者情報 内田 宏明
 日本社会事業大学社会福祉学部・大学院准教授。長野大学大学院非常勤講師。東洋大学大学院社会福祉学専攻博士後期課程単位取得退学。社会福祉士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。