感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

憂国の方程式 日本、愛さぬでもなし

書いた人の名前 宮崎哲弥/著
しゅっぱんしゃ PHP研究所
しゅっぱんねんげつ 2001.12
本のきごう 304/00731/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞2530925185一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 304/00731/
本のだいめい 憂国の方程式 日本、愛さぬでもなし
書いた人の名前 宮崎哲弥/著
しゅっぱんしゃ PHP研究所
しゅっぱんねんげつ 2001.12
ページすう 325p
おおきさ 19cm
ISBN 4-569-61733-6
ぶんるい 304
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009911060313

ようし 評論文を読み解くことは、世界をよきものにするための最良の独学の道である。国民国家、資本主義、グローバリゼーション、新自由主義、ポピュリズム…世界のいまを知り、未来をつくるために必要な知識を伝える、学び直し読書案内。高校生から社会人まで、必読教養入門書・良書30冊の紹介とその読み解き方。
もくじ 第1章 “表象representation”とは何か?(再現としての表象
代表/代弁としての表象)
第2章 国民国家と民主主義(フランス革命と国民国家
一般意思とは何か ほか)
第3章 コロニアリズムの歴史を概観する(近代国家の夜明け
ナショナリズム ほか)
第4章 声を奪われた人々の“声”(サバルタンは語ることができるか
声を奪われた人々の“声”を聴くための一冊―歴史的視座から ほか)
ちょしゃじょうほう 小池 陽慈
 1975年生まれ。早稲田大学教育学部国語国文科卒業。早稲田大学大学院教育学研究科国語教育専攻修士課程中退。現在、大学受験予備校河合塾・河合塾マナビス、および国語専科塾博耕房で、現代文を指導。2022年4月より、放送大学大学院(人文学プログラム)修士全科生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。