感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イスラーム医学

著者名 マンフレッド・ウルマン/著 橋爪烈/訳 中島愛里奈/訳
出版者 青土社
出版年月 2022.2
請求記号 490/00802/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238000103一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 490/00802/
書名 イスラーム医学
著者名 マンフレッド・ウルマン/著   橋爪烈/訳   中島愛里奈/訳
出版者 青土社
出版年月 2022.2
ページ数 278,24p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7917-7441-8
原書名 原タイトル:Islamic medicine
分類 490227
一般件名 医学-歴史   イスラム圏-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 イスラーム世界において、医学はいかなる発展をとげたのか。イブン・スィーナーをはじめとした医師たちの業績をひもとき、医学史、医学理論から感染症対策、食餌療法、魔術や占星術まで扱いその歩みを明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p266〜269
タイトルコード 1002110090991

要旨 イスラーム世界において医学はいかなる発展をとげたのか。九世紀以降、イスラーム医学はヘレニズム医学を継承し、再編成することにより独自の発展を遂げていった。イブン・スィーナー、ラーズィー、マイモニデスをはじめとした医師たちの業績をひもとき、医学史、医学理論から感染症対策、食餌療法、魔術や占星学まで扱いその歩みを明らかにする。イスラーム医学研究の基本書にして科学史研究の重要書。
目次 第1章 イスラーム以前のアラビア半島とウマイヤ朝期の医療状況
第2章 翻訳の時代
第3章 アラビア医学史概観
第4章 生理学と解剖学
第5章 病理学
第6章 病気や疫病の感染性
第7章 食餌療法と薬剤学
第8章 医学と秘術信仰
著者情報 ウルマン,マンフレッド
 1931年生まれ。元チュービンゲン大学教授。専門はアラビア語学、古典文献学。1959年博士号取得、1965年教授資格取得。ゲッティンゲン人文・科学アカデミーやバイエルン州立科学アカデミーに所属。アラビア科学、イスラーム科学に関する著作、論文多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋爪 烈
 1975年生まれ。千葉科学大学危機管理学部講師。専門はアラブ・イスラーム史、イスラーム政治思想史。博士(文学)。学習院大学文学部史学科卒業、慶應義塾大学大学院文学研究科史学専攻東洋史分野修士課程修了後、カイロ大学へ留学。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程学位取得。日本学術振興会特別研究員(PD・公益財団法人東洋文庫)を経て、2012年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中島 愛里奈
 1998年生まれ。学習院大学文学部史学科卒業。東洋史学専攻(東南アジア近現代史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。