蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
Windowsショートカットキーハンディブック Windows、Internet Explorer、Outlook Express、Excel、Wordのショートカットキーをこの一冊に凝縮!!
|
著者名 |
CRN/編・著
|
出版者 |
毎日コミュニケーションズ
|
出版年月 |
2004.07 |
請求記号 |
0076/03566/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 4139205720 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
0076/03566/ |
書名 |
Windowsショートカットキーハンディブック Windows、Internet Explorer、Outlook Express、Excel、Wordのショートカットキーをこの一冊に凝縮!! |
著者名 |
CRN/編・著
|
出版者 |
毎日コミュニケーションズ
|
出版年月 |
2004.07 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8399-1517-2 |
分類 |
007634
|
一般件名 |
オペレーティング システム
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009914028367 |
要旨 |
若い時に、こんな人たちと知りあえたのは幸せだった。東京は日本橋区の生まれで、和菓子屋の九代目の長男。映画は子供のころから見てきた。渥美清、野坂昭如、植木等、大瀧詠一、江戸川乱歩、横溝正史、大島渚…忘れがたい喜劇人や作家たちの横顔。 |
目次 |
1 奔流の中での出会い(野坂昭如さんの場合 山川方夫さんの場合 渥美清さんの場合 植木等さんの場合その1 長部日出雄さんの場合 ほか) 2 最後に、本音を申せば(珍しい映画(黒澤明の「馬」)を見たので、ひとこと コロナウイルスと有機的に立ち合う方法の数々 二宮和也の“映画での活動”について イギリス渡来のウイルスの話 阪妻の「無法松」と三船の「無法松」 ほか) |
著者情報 |
小林 信彦 昭和7(1932)年、東京生れ。早稲田大学文学部英文学科卒業。翻訳推理小説雑誌編集長を経て作家になる。昭和48(1973)年、「日本の喜劇人」で芸術選奨文部大臣新人賞受賞。「丘の一族」「家の旗」などで芥川賞候補。平成18(2006)年、『うらなり』で第五十四回菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ