感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ラディカント グローバリゼーションの美学に向けて

著者名 ニコラ・ブリオー/著 武田宙也/訳
出版者 フィルムアート社
出版年月 2022.1
請求記号 702/00498/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238054670一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 702/00498/
書名 ラディカント グローバリゼーションの美学に向けて
著者名 ニコラ・ブリオー/著   武田宙也/訳
出版者 フィルムアート社
出版年月 2022.1
ページ数 294p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8459-1818-8
原書名 原タイトル:Radicant
分類 70207
一般件名 美術-歴史-現代
書誌種別 一般和書
内容紹介 イメージやモノが氾濫し、群島化した世界にふさわしい「オルターモダニティ」とは? 旅する人としてのアーティストたちの「ラディカント」的実践の分析から、文化や想像力の標準化に抗するしなやかな美学を浮かびあがらせる。
タイトルコード 1002110087462

要旨 イメージやモノが氾濫し、群島化した世界にふさわしい「オルターモダニティ」とは?翻訳の思考を通して現代の美術批評を素描する。
目次 序論
第1部 オルターモダニティ(根―ポストモダン理性批判
ラディカルとラディカント
ヴィクトル・セガレンと二一世紀のクレオール)
第2部 ラディカントの美学(美学的不安定性と放浪する形態
形態=行程
移転)
第3部 航海論(文化的な雨のなか(ルイ・アルチュセール、マルセル・デュシャン、芸術的形態の使用)
芸術的集産主義と道筋の生産)
ポスト・ポスト、あるいはオルターモダンの時代
著者情報 ブリオー,ニコラ
 1965年生まれ。キュレーター、作家、美術批評家。パレ・ド・トーキョー、テート・ブリテン、エコール・デ・ボザールなどの要職を経て、現在モンペリエ・コンタンポラン・ディレクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武田 宙也
 1980年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科准教授。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)。専門は哲学、美学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。